現役力士データ

2020年(令和二年)


令和二年 中堅

正代 琴勇輝 遠藤  竜電 琴恵光 千代の国
千代丸 大翔丸 錦木 千代翔馬 石浦

それぞれに味のある相撲の中堅力士たち。

home><力士データtop><現役top><現役(平成)
平成><昭和><データ解説><技リスト

上位陣

白鵬  鶴竜  豪栄道  貴景勝

三 役

高安  栃ノ心 御嶽海 玉鷲 逸ノ城 阿炎 北勝富士

古 参

琴奨菊 豊ノ島 栃煌山 妙義龍 松鳳山 碧山 宝富士
魁聖
隠岐の海 佐田の海
千代大龍 勢   徳勝龍 東龍

中 堅

正代 琴勇輝 遠藤  竜電 琴恵光 千代の国
千代丸 大翔丸 錦木 千代翔馬 石浦

新 鋭

朝乃山 輝   大栄翔 明生 豊山 大奄美 隆の勝

新入幕 矢後 友風 照強 大翔鵬 炎鵬
志摩ノ海 貴源治 剣翔 若隆景
基本データ 四股名、最高位等の基本的なデータ
年齢はその年の誕生日後のもの(12/31基準)。
取り口:相撲の取り方を独自の分類で表記(「解体新書」参照)
型   :得意とする形  得意技:公式のものに近い表記で
体格 :身長は1cm刻み、体重は5kg刻みで掲載前後の平均的なもの。体格分類は「解体新書」参照
パラメータ

持ち技リスト

特性

パラメータ 15〜1(0.5刻み)で表示。(上位項目はランクを併記。29年から基準変更)
 
S(-14.5)A(14-13)B(12.5-11)C(10.5-9.5)D(9-8)E(7.5-6.5)F(6-4.5)G(4-)
体格:スケール感、重量感、懐の深さなど体格面の総合値
力 :馬力、腕力、相撲力、小力などパワーに関する総合値
足腰:バランス、踏ん張り、柔軟性など総合的な下半身の強さ
速 :スプリント、アジリティ、レスポンスなどスピードに関する総合値
技 :相撲勘、前捌きの良さ、技の鋭さ、タイミングなど技能に関する総合値
離 :突き、押し、引き技など離れて取った場合の総合的技量
組 :寄り、投げ、その他組み合って取った場合の総合的技量
 
それぞれに下位項目を設けているが、それ以外の関連要素も加味して算出。
 「組」の下位項目3点目、吊、極、掛(足技のみ)、(足)取、反は、最も代表的なものを記載。
持ち技リスト
は、数字がレベル(低1<7高)、英字が頻度(多a>e少)を表す。
  決め技、崩し技は便宜上分けているが、それほど厳密に分類しているわけではない。
 技名の前に左右がついていないのは、どちらもできる、または特に差がない場合。
特性
は、:精神面・癖、ジンクス、その他の特徴など
       :技量面の特徴、技リストで表しづらいテクニックなど
      :体格・身体能力面の特徴、ケガなど

詳細は、<データ解説ver2.1>を参照

サブチャート ■傾向  ●の数が指向の強さを表す。
 (相撲ぶりはか、を徹底するか多彩な取り口か、攻かじっくり詰めか、
 気性・取り口はか、つに徹すか突き・しに徹すか、四つのの傾向)
■V争いの展開(上位陣のみ)/活躍の傾向は、
             得意・傾向が強い順に、< ○、△、×、無印>で示す。
■間合い:(密着した状態。がっぷり胸を合わせた状態)
               (廻しには手がかかるが、胸は合わせていない状態。向付、半身など)
       (体は接しているが廻しには掛からない距離。押し合い、前さばきの応酬)
       (体が離れ、突っ張りに適した距離)
       (遠距離。前掛かりに腕を伸ばして届く距離)
     得意とする順に、☆>◎>○>△>×で示す。
総合値:パラメータの平均値。矢印は前年との比較(0.1以内の微増減は「→」とする)
解説 略歴・近況(2年1月時点) / 取り口・パラメータとスキルに関するコメント

     正 代 最高位:関脇 熊本出身 時津風部屋   29  
取り口:技能型 型:左差し/右差し 得意手:寄り 183cm/160kg 中型肉厚

C 9.5 10.0
<決め技>
両差し寄り4b
右差し寄り3c
左差し寄り2c
掬い投げ4b
突き落とし4b
小手投げ2d
下手投げ3c
うっちゃり2d
上手投げ2d
モロ手突き3c
 
<崩し技>
巻き替え 2c
左腕返し 3b
おっつけ 1d
はねあげ 4c
極め   2d
上手出投げ1d
下手出投げ1d
吊り  1e
切り返し1e
<立合>
体当たり3b
両差し 3a
左差し 3c	
右カチ上げ2c
 
                                                                                                                                                                                  
        
頭d肩d胸a
手e変化e
<心>
帳尻
勝ち運
<技>
差し身
掬い差し
俵伝い	
 
<体>
上体柔軟
立ち腰
吸収
顎上がり
                                                                                                                                                                    
      
 9.5
D 8.5 馬力  8.5
怪力  8.5

D 8.0 安定  8.0
粘り  9.0
E 7.5 出足  7.5
敏捷  8.0
D 9.0 技巧  9.5
キレ  8.0
E 7.5  7.0
 7.5
 9.0
C 9.5  9.5
10.0
 7.5

剛○○●■●●●柔

型○●●■●○○彩

速○○●■●●○理

動○●●■●●○静

四●●●■●○○押

左●●●■●●○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

8.5→

×
★略歴   大学2年次に学生横綱。その後も主要大会で活躍したが、4年次にタイトルはなく前相撲からの出世。序ノ口、幕下で優勝。負け越し知らずで関取に。十両では11勝、13勝(優勝)で2場所突破。新入幕の28年初場所で敢闘賞。上位に挙がっても大崩れすることなく、九州の11勝で2度目の敢闘賞を得て、29年初場所は史上2位のスピード新関脇。ただ、その後は停滞し、平幕で推移。金星を1つ挙げたほか目立った実績を残せていない。

★近況 【停滞→敢闘賞】上位に定着していたが、春は初日から9連敗。さすがの調整力で10敗に留めたが、1年半ぶりの二桁黒星、7枚目に。翌場所は早々に勝ち越して大関戦も組まれたが安撃破で10勝。名古屋は3大関を倒したが1点の負け越し、すると秋は途中10連敗もあって自己ワーストの3勝に終わった。久々の前頭二桁で迎えた九州では、千秋楽条件付きの敢闘賞候補に挙がり、好調の小結朝乃山を破って11勝4敗で受賞。これをきっかけに復活を期待。

★取り口解説  胸で当たって両腕で下から掬うようしての寄り。差し手を嫌った相手が起きたところに圧力をかけて前に出る。横綱大関相手でも構わず胸を出しての両差し狙いだったが、立ち合いはともかく展開の中で前傾で取る場面は増えてきた。差し手はどちらかといえば左の方が得意で、右はカチ上げ気味に当たることもある。左右からの掬い投げ、突き落としでの逆転も得意。

★パラメータ・スキル解説  (8.8→8.6→8.6→8.5)懐が深く、重そうな恵まれた体格、に見えるが実は至って平均的な体格なのは不思議。胸を出すので一気の出足に押し込まれることもあるが、のけぞりながらも足腰は崩れず、柔らかく受けてあてがう。機を見て逆襲の寄り、押しで前に出る際の攻めは鋭い。勇み足などの非技や不戦勝の多い、勝ち運の持ち主でもある。


        琴勇輝  最高位:関脇 香川出身 佐渡ヶ嶽部屋   29  
取り口:突押型 型:モロ手突き 得意手:突き 176cm/180kg 重量肉厚

C 9.5  7.0
<決め技>
モロ手突き5a
右のどわ 4b
左のどわ 3c
引き落とし3b
上突っ張り4a
突き落とし3b
両差し寄り1d
掬い投げ 1e
小手投げ 2d
<崩し技>
右突き放し3b
おっつけ 3c
ぶちかまし2d
引っ掛け 1e
渡し込み 1d
いなし  3c 
<立合>
モロ手突き5b
ぶちかまし3b
カチ上げ 1d
はたき 2d
突き落とし1d
のどわ 3c
張り手  2d
右いなし 2d
頭b肩e胸e
手b変化d
<心>
突押徹底
速攻
つっかけ
チョン立ち
立合遅い
強行
シンプル
ムラッ気
<技>
ワキ甘い
電車道
重い突き
                                                                                                                                                         
      
<体>
前掛り
体質硬い
腰高
左ひざ
10.5
C10.5 馬力 10.5
怪力 10.0

E 6.5 安定  6.0
粘り  6.5
E 7.5 出足  9.0
敏捷  7.0
E 7.0 技巧  6.5
キレ  7.0
B11.0 11.0
10.5
 9.0
F 5.5  5.5
 5.5
 6.0

剛●●●■○○○柔

型●●●■●○○彩

速●●●■○○○理

動●●●■○○○静

四○○○■●●●押

左○○●■○○○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

8.2↑

  × ×
★略歴   高校相撲で実績を残し、中退して入門。期待通り3年半で関取、25年初場所には21歳で新入幕を果たした。着実に力をつけていたが、左膝に重傷を負ってしばらく苦しんだ。しかし回復すると、持ち味の突き押しがさく裂。5場所連続勝ち越して前頭筆頭に上がった28年春は、1横綱2大関を破り12勝で殊勲賞、新関脇に昇進した。ブレイクしたがに思われたが、その後失速し十両まで後退。令和に入ってまた上昇トレンドに入ったか。

★近況 【低迷脱すか】幕内に戻った31年1月右足を痛めて途中休場で再転落。夏には中位まで落ちたが、11勝して一気に幕内に戻った。すると勢いそのままに11勝4敗の活躍。翌場所は3年ぶりに前頭一桁で勝ち越すと、九州では久々の横綱も組まれた中で給金。ようやく調子が上がってきた。

★取り口  徹底した突き押し相撲。重いモロ手突きで先制して、そのまま突っ張り、モロ手突きでとどめを差すのが得意の形。モロ手突きの連発で決めることもある。小さく右に動いていなしておいて、横からおっつけて速攻のパターンもある。

★パラメータ・スキル  (8.6→7.9→7.6→8.2) 勢いを失い低迷していたが、久しぶりに幕内中位に戻った。重い突き押しが復活、玉鷲にも真向押し勝った。体重過多気味だったが、噛み合ってきたか。一時は変化を見せたりもしていたが、引き技で決まることは減った。立合い静止できず、一瞬土を払うような手付きなので、相手が嫌うとなかなか合わない。


     遠 藤   最高位:小結 石川出身 追手風部屋   30  
取り口:正攻法型 型:左差し右前褌 得意手:寄り、押し 184cm/145kg 中型中肉

E 7.5  7.5
<決め技>
右前褌寄り5a
両差し寄り3c
上手出投げ5b
左下手投げ2d
突っ張り 4c
右上手投げ3c
突き落とし3b
モロ手突き2d
外掛け 2d
引き落とし2c
 
<崩し技>
左腕返し 4b
引きつけ 3b
まわし切り3c
はたき  3c
左突きつけ3b
たぐり  1d
おっつけ 3b
左ハズ 3c
ひねり 2d
巻き替え 2d
 
<立合>
右前褌  3b
左差し  3b
張差し  3c
右おっつけ2b
モロ手突き2d
ぶちかまし2c
カチ上げ 2c
左固め 2d
頭b肩c胸d
手d変化e
<心>
相撲勘
上位キラ-
尻上がり
スロ-スタ-ト
対速攻×
連敗癖
ポ-カ-フェ-ス
人気
強行
<技>
左堅い
前さばき
俵伝い
出足早
<体>
体質柔軟
すり足○
バッタリ
両足首
左ひざ
右上腕
ケガ×
 7.5
D 8.0 馬力  8.0
怪力  8.0

E 7.5 安定  7.0
粘り  8.5
D 9.0 出足  9.5
敏捷  8.5
B11.5 技巧 11.5
キレ 11.5
D 9.0  9.5
 9.0
 7.5
C10.0 10.5
10.0
 9.0

剛○○●■●●●柔

型●●●■●○○彩

速○●●■●●○理

動○●●■●○○静

四●●●■●●○押

左●●●■○○○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

8.9↑

×
★略歴  日大4年時に2冠を達成し、幕下10枚目格付出。幕下は2場所、十両では14勝で優勝して1場所で通過。4場所目で新入幕という史上初の快挙、ザンバラ髪のままのスピード出世で一躍スターとなる。4場所目には前頭筆頭となるが、ここから故障も重なって停滞。三役には縁がなかった。28年には十両落ちも、ここから再起。秋には13勝して復活。上位で取ることも増え、度々金星を獲得するようになる。30年にはついに新三役。ようやく安定して力を発揮するようになった。

★近況 【三役勝越】新三役でのケガから不調だったが、年が明けるとすぐに上位復帰。名古屋では後半7連勝で二桁、3度目の技能賞を得て三役復帰。秋は三役で初めて勝ち越した。九州では惜しくも1点負け越して定着とまではいかなかったが、30歳を迎える令和2年、学生横綱、アマ横綱の2冠力士の覚醒はあるか。。

★取り口  左四つで右の浅いミツを引く形が最も良く、引きつけ、土俵際の詰めも秀逸。このところ上手出し投げの妙技も目立っている。特に左で捻りを利かせつつの出し投げは見事だった。左が差せなくても右差しでも腕の返しが良く、左おっつけから二本差して出る取り口も増えてきた。突っ張りの形も良く、有利に組むため、もしくは押し込んでおいて、素早い回転でとどめを刺すときに使う。立ち合いは低く当たって左差し右前褌狙いを基本に、おっつけや突っ張りへと展開する。

★パラメータ・スキル (8.5→8.4→8.5→8.9)相撲の技術、型の完成度は絶賛される。一方、足の怪我に悩まされて状態が安定せず、振られたり外されたりしての逆転負けが散見される。相撲がまともで、以前は一方的に馬力負けすることもあったが、自身の出足が冴え始め、圧力が相手のつき膝を誘うことも。立合いで押し込む場面も増えている。


      竜 電  最高位:小結 山梨出身 高田川部屋   30  
取り口:正攻法型 型:左差し右前褌/両差し 得意手:寄り 190cm/150kg 長身筋肉

C10.5 11.0
<決め技>
モロ差寄り3b
右前褌寄り3c
右四つ寄り2c
拝み寄り 3c
上手投げ  2c
はたき  3c
下手投げ 2c
上手出投げ2b
打っ棄り 1d
小手投げ 2c
<崩し技>
引き付け 3b
浴びせ倒し2c
右おっつけ3b
左おっつけ3c
突っ張り 2c
絞り   3c
ひっかけ 1e
巻き替え 2c
内掛け 1e
左ハズ 2c
<立合>
ぶちかまし3b
左差し 3b
両差し  2c
右前褌 2c
右おっつけ2c
左おっつけ1d
あてがい 2d
 
頭b肩b胸c
手e変化e
<心>
晩成型
土俵際
まった
番付運○
<技>
差し身
掬い差し
<体>
足腰硬い
前掛り
リーチ長
スタミナ○
                                                                                                                                                            
      
 9.0
C 9.5 馬力  8.5
怪力 10.0

E 7.5 安定  6.5
粘り  9.0
E 7.0 出足  7.5
敏捷  7.0
D 8.5 技巧  9.0
キレ  8.0
E 7.0  7.0
 7.5
 7.0
C 9.5 10.0
 8.0
 7.0

剛○●●■●○○柔

型○●●■●○○彩

速○○●■●●○理

動○●●■●●○静

四●●●■●○○押

左○●●■●○○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

8.5↑

    ×
★略歴  平成18年に中卒で入門。恵まれた体躯で期待され、24年九州で新十両を果たしたが、この場所で股関節を骨折して途中休場。再発を繰り返し、1年半にわたり休場が続いた。番付外に落ちるのを避けるため、序ノ口では1番ずつ出場して1勝6休を続けていた。26年秋にようやく本格復帰すると、序ノ口、序二段、三段目と連続全勝優勝。幕下では1年半あまりかかったが、28年九州で4年ぶりの再十両を果たした。大勝こそなかったが負け越しはわずか1度、所要7場所で新入幕。そして30年初場所、見事に10勝して新入幕敢闘賞を受賞。苦労が報われた。

近況 【技能賞、新三役】上位初挑戦後、一時下位にまで後退したが連続10勝。特に夏場所は豪栄道を出し投げに破るなど四つ相撲の進化が評価されて技能賞。しかも翌場所は平幕優勝の朝乃山を押さえて新三役となった。序盤、大関に連勝したが、さすがに家賃が高く4勝止まり。

★取り口解説  長身ながら低く当たって頭をつけ、おっつけから、前まわしやもろ差しを狙いながら前に攻める相撲。右で浅い前褌を取ると出し投げもある。リーチがあるので突っ張りで起こすときもある。左四つ得意だが、ガチガチの左四つ相手には苦戦。やはり両差しになりたい。

★パラメータ・スキル解説  (8.1→8.5)廻しを狙いながら前に出るうちに押し出してしまうほど馬力もついてきた。特に引き付けが強い。足腰は硬く、振られて腰が決まらないと脆いが、廻しに掛かれば最後までよく粘る。ただ、土俵を割っても廻しを離さず、相手も巻き込んで転落することもあるのはしつこすぎる。


    琴恵光  最高位:前頭七 宮崎出身 佐渡ヶ嶽部屋   29  
取り口:技能型 型:右差左押付、両差し 得意手:押し,寄り 177cm/135kg 軽量筋肉

F 6.0  6.5
<決め技>
両差し寄り3c
左差し寄り2d
右差し寄り2c
掬い投げ 3c
掛け投げ 3c
突っ張り 3b
突き落とし3b
網打ち 5c
はたき  3c
モロハズ 3c
<崩し技>
左おっつけ2c
右おっつけ2b
いなし 4c
渡し込み1e
跳ね上げ 3c
内無双 1e
一本背負い1e
左ハズ 2c
右突き付け3c
<立合>
両差し 3b
モロ手突き2b
張差し 2c
はたき 2c
左上手 2d
 
 
 
頭e肩b胸c
手b変化d
<心>
息切れ
土俵際
面相撲
晩成型
<技>
差し身
多彩
手取り
体入替え
足跳上げ
<体>
粘り腰
足腰柔軟
左足首
 6.0
E 7.0 馬力  6.5
怪力  8.0

D 9.0 安定  8.0
粘り 10.0
D 9.0 出足  8.5
敏捷 10.0
C 9.5 技巧 10.0
キレ  9.5
E 7.0  6.0
 7.5
 8.5
D 8.0  7.5
 9.0
10.0

剛○○○■●●●柔

型○●●■●●○彩

速○●●■●●○理

動○●●■●○○静

四○●●■●●○押

左○●●■●●○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

7.9↑

    × ×
★略歴   19年に入門、26年11月新十両を果たすも二たび二桁黒星で跳ね返された。28年7月に3度目の昇進を果たすと一気に上位へ。そこから1年半ほど中位で推移していたが、30年3、5月と連続で二桁勝ち、新入幕を果たした。

近況  【幕内定着】新入幕では、3勝に終わって出直したが、2場所で再入幕を果たす。惜しくも1番不足の負越した続くも運良く連続で据え置き。そして令和元年5月は10日目にして初の幕内勝ち越しを果たした。すると中位に上がった翌場所も9勝してさらに自己最高位を更新。九州では跳ね返されたが、幕内に定着しつつある。

★取り口  差し身や押しの技能が光る。差し手を狙った立合いが多く、投げで崩して寄るのが定石。幕内では体格的な不利もあり、立合いはまともに組まれたり一気に出られないよう工夫が見られる。変わって上手から出したり、もろ手で止めてから引いて横から攻めたりと多彩。土俵際の逆転技も多いが、特に網打ちが見事。

★パラメータ・スキル  (7.5→7.9)公式では右四つとなっているが、左差しでも取れて、いずれにしても反対もおっつけて両差し狙い。身体は平均以下で大きな相撲や馬力でもって行かれると辛いが、自分の間合いになると玄人好みの妙技を発揮する。掛け投げ気味に掬って回り込む足腰の強さもある。力も速さもあるので。自分の間合いに入ると、鋭く一気に前に出て決めることも。


    千代の国  最高位:前頭筆頭 三重出身 九重部屋   30  
取り口:攪乱型 型:突っ張り・叩き 得意手:突き、押し 181cm/140kg 軽量筋肉

E 6.5  7.0
<決め技>
のどわ  4a
突っ張り 4a
突き落とし3c
モロ手突き3c
はたき  4a
引き落とし4a
上手投げ 3b
上手出投げ2d
左四つ寄り2d
掬い投げ 2d
両差し寄り1d
<崩し技>
右突き放し4b
ハズ押し 3c
左カチ上げ3c
はねあげ2c
下手捻り2d
吊り   1e
網打ち 1e
ぶちかまし2d
うっちゃり1e
巻き替え1e
蹴返し 1e
<立合>
ぶちかまし2b
カチ上げ 3c
右のどわ  3b
右突き放し3b
張り手  2d
もろ手突き2c
おっつけ2c
体当たり 2d
頭b肩c胸d
c変化d
<心>
サーカス
大技
強引
気迫
引き癖
エレベ-タ
<技>
ワキ甘い
回り込み
肩越上手
回転○
<体>
リーチ伸
バタ足
肩脱臼癖
左ひざ
左肘
ケガ×
 6.0
E 7.5 馬力  7.5
怪力  7.5

F 6.0 安定  7.0
粘り  6.0
D 8.5 出足  9.0
敏捷  7.5
D 8.0 技巧  7.0
キレ  9.0
D 9.0  9.0
 8.5
 9.5
E 7.0  6.5
 8.5
 7.5

剛○●●■●○○柔

型○●●■●○○彩

速●●●■●○○理

動●●●■●○○静

四○○●■●●○押

左○○●■●●○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

7.5↓

    ×
★略歴   18年に入門、師匠同様脱臼癖に苦しみながら23年に新十両を果たすと3場所で突破。新入幕場所も勝ち進み三賞を有力としながら途中休場。以後もケガが相次いで、三度休場のため幕内から陥落。さらに両膝を痛めて連続休場に追い込まれ、三段目まで転落してしまった。27年春に復帰し三段目優勝、そこから2度目の十両優勝を含め10場所連続の勝ち越しで自己最高位を更新。見事な復活劇で29年には初金星、30年5月は12勝で初の三賞も獲得した。

★近況 【再びの悲劇】ようやく分厚い膝のサポーターが取れて全盛を迎えるかに思われたが、新三役を狙った30年7月は横綱戦での不戦勝2つと運も味方に白星先行で終盤を迎えたが、右ひじを極められて無念の途中休場。31年1月は幕尻近くで9日目には勝ち越して実力を発揮したが、直後勢の出足に押し倒された際に左ひざが入り重傷。翌場所から3場所連続全休を強いられた。それでも腐らず幕下46枚目で再起した秋場所は、元大関照ノ富士との全勝対決を制して優勝。九州では十両復帰目前から3連敗で負け越したが、早期カムバックが待たれる。

★取り口解説  強く当たって突き放し、残されれば思い切った引き技を繰り出す。基本的に突っ張って攻めるが、組み合っても柔道仕込みの派手な投げがある。中位以上では突き切るのは難しく、決まり手の多くは引き技だが、下の番付では突き押しで決め切っている。

★パラメータ・スキル (8.1→8.2→8.1→7.5)スピードと高い身体能力が持ち味だが、故障を抱えて本領は発揮できない状況。猛烈な突きに出るときに上体が浮き、ワキが空くためよく差されるが、若き日の千代の富士ばりの大技がある。最近は距離を詰められる前に早いタイミングで引いて打開するが、真っすぐの引きも多く、思い切りの良さが祟っての怪我が後を絶たない。


   千代丸  最高位:前頭五 鹿児島出身 九重部屋   29
取り口:突押型 型:突張り、右差し左上手 得意手:突き、寄り 180cm/185kg 重量肉厚

C10.0  7.5
<決め技>
モロ手突き4c
引き落とし5b
突っ張り  3a
はたき  3b
右四つ寄り3b
ガブリ寄り 3c
突き落とし2c
上手投げ2c
上手出投げ1c
掬い投げ 2d
 
<崩し技>
右のどわ 3b
左のどわ 2b
ハズ押し 2c
突き放し 2c
いなし  2c
右突き付け2c
まわし切り1c
極め  1d
徳利投げ 2c
 
<立合>
モロ手突き3a
右のどわ  3b
カチ上げ 2c
体当たり 2c
はねあげ1e
右固め 2c
右差し 1d
はたき 1d
頭e肩c胸c
b変化d
<心>
ツラ相撲
立合遅い
引き癖
人気
ムラッ気
エレベ-タ
<技>
引き足
まわりこみ
体入替え
<体>
丸い体
太鼓腹
立ち腰
反り身
右肩
11.0
D 9.0 馬力  9.0
怪力  9.0

E 6.5 安定  6.5
粘り  7.0
E 6.5 出足  6.5
敏捷  6.5
E 7.0 技巧  7.0
キレ  7.5
D 9.0  9.5
 8.5
 9.0
E 7.0  8.0
 6.0
 6.5

剛○●●■●●○柔

型○●●■●○○彩

速○●●■●○○理

動○●●■●○○静

四○○●■●●●押

左○○●■●●○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

7.9→

   
★略歴  19年に初土俵。みるみる身体が大きくなって番付も上昇。弟千代鳳には先行されたが、25年9月新十両。この場所は負け越したが、翌場所11勝、続く26年初場所では13勝で優勝。急成長を見せて新入幕を果たした。平幕下位ながら1年余り定着していたが、十両に落ちると故障休場で最下位から出直し。突き押し一辺倒から右四つで腹を活かす相撲を取り入れて再浮上し、初挑戦で大関も破った。が、勢いは落ち着いて再び幕内十両を往復。

★近況 【出直し】30年は上位に進出して2大関を破ったが、その場所から5場所連続負け越しで十両から出直し。年が明けると連続二桁で十両を脱出。しかし勝ち越しならず2場所で再転落。ご当所九州では復帰、9勝を挙げて残留を果たした。もう一度上を狙いたい。

★取り口  モロ手突きで立ってそのまま重い突っ張りで前進。思い切った引き技で相手を這わせる。差してくる相手には差し手の側を固めて当たり、突き放す。自分から右四つに組む相撲でも力を発揮。重さと巨腹が活きて、四つ相撲の力士とも堂々渡り合って寄り切ることも。

★パラメータ・スキル  ( - →7.8→7.8→7.9)肩の故障が回復してパワーが戻った。一時右四つ相撲に転向したかと思われたが、最近はもう一度突きの威力を磨いて前に出ようとする意識が見える。巨体で相手の逃げ場を封じるような突っ張り、大きな腹を相手の腹の下からぶつけて起こすような独特の寄り身が魅力。案外機敏にくるりと体をかわす引き技も魅力だが、あっさり引いて呼び込んでしまう場合も。


    大翔丸  最高位:前頭五 大阪出身 追手風部屋   28  
取り口:押し相撲型 型:モロハズ 得意手:押し、いなし 173cm/155kg 肥満中肉

E 6.5  6.0
<決め技>
突き落とし5b
はたき  4c
モロハズ3c
もろ手突き3b
突っ張り 2d
引き落とし2d
小手投げ1e
首投げ  1e
 
<崩し技>
左おっつけ4a
右おっつけ3b
いなし  4b
ハズ押し3b
跳ね上げ2c
右突き放し2d
                                                                                                                                                                                      
      
<立合>
ぶちかまし3b
左おっつけ3b
右おっつけ3c
右ハズ  3c
モロハズ2b
はたき 3c
いなし 3d
カチ上げ1d
頭b肩d胸d
手d変化c
<心>
速攻
番付運○
横攻め
淡泊
チョン立ち
7−7
寸前×
息切れ
<技>
変化技○
まわりこみ
挟みつけ
<体>
丸い体
重心低い
 
 7.0
E 7.5 馬力  7.5
怪力  7.5

E 7.5 安定  7.5
粘り  7.5
C 9.5 出足  8.5
敏捷  9.5
D 8.5 技巧  9.5
キレ  8.5
D 9.0  8.5
 9.0
10.0
F 5.5  6.0
 6.0

6.0

剛○●●■●●○柔

型○●●■●○○彩

速●●●■●○○理

動●●●■○○○静

四○○○■●●●押

左○○●■●○○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

7.7→

      ×
★略歴   4年次にアマ横綱に輝き15枚目格付出資格を得て、1つ先輩の遠藤と同じ追手風部屋に入門した。苦戦していたが、28年11月場所で十両3場所目で初勝ち越しが12勝、翌場所も10勝して入幕した。以後幕内に定着、30年7月には前頭5枚目まで上がって大関戦も経験したが、その場所から大負けが続き十両転落。

★近況  【出直し】前場所眼窩底骨折を負いながら奮闘し、何とか16枚目に留まった31年1月は初日から10連敗で、3年間守った幕内の座を明け渡した。その後8枚目まで番付を下げたが、そこからは復調。3場所連続勝ち越しで5場所ぶりに幕内復帰した。

★取り口解説  動きの良さを活かした突き押し相撲。頭で当たっておいて、おっつけで横にずらしたりと玄人好みのテクニックを駆使。機を見て繰り出す突き落としは突く位置が良いのか、タイミングも良いのか、相手を大きく泳がせる。当初は引き技の上手さで持っていた印象だが、徐々に前に出て勝つ相撲が増えてきた。

★パラメータ・スキル解説 (7.6→7.8→7.8→7.7)一時幕内中位でも突き押しで十分に戦えていたが、急に不調に陥り転落。十両ということもあるが、決まり手の大半を占めた引き技が減って押し出しが急増したのは馬力回復の兆しか。動きの緩急があり、変わり身の速さが特長。前半星を稼いで後半負けが込むパターンが多い。


        錦 木  最高位:前頭二 岩手出身 伊勢ノ海部屋   30
取り口:怪力型 型:左四つ右上手 得意手:寄り、押し 186cm/175kg 中型中肉

C10.0  8.5
<決め技>
左四つ寄り4b
右小手投げ4b
右のどわ 4c
左下手投げ3c
突き落とし3c
右上手投げ3c
うっちゃり 2d
上手出投げ1e
吊り寄り 2c
投げ寄り 3c
<崩し技>
引き付け 3b
右おっつけ3b
極め   3c
閂    2d
左腕返し 3c
まわし切り2d
吊り  2d
たぐり 2c
逆とったり1e
はねあげ2d
<立合>
左差し 2a
右抱え込み2b
右上手 2c
右おっつけ2c
ぶちかまし2b
 
頭b肩b胸d
手d変化e
<心>
立ち遅れ
晩成型
番付運○
<技>
ワキ甘い
引張り込み
体入替え
<体>
かいな力
重い腰
粘り腰
足腰硬い
両足首
11.5
C10.5 馬力  9.5
怪力 12.0

E 7.0 安定  7.0
粘り  7.5
F 6.0 出足  6.0
敏捷  6.0
E 6.5 技巧  6.0
キレ  7.0
E 7.5  7.0
 8.5
 7.0
D 9.0  9.0
 9.0
10.5

剛●●●■●○○柔

型○●●■●○○彩

速○○○■●●○理

動○○○■●●○静

四○●●■●●○押

左●●●■●●○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

8.1→

  ×
★略歴  18年に中学を卒業して入門。幕下時代に部屋の古き四股名である錦木を名乗る。27年5月の新十両まで時間はかかったが、十両では負け越しは一度だけで28年5月に入幕を果たす。力強い相撲で期待されたが、なかなか下位から抜け出せず。一度転落もしたが、十両優勝で復帰。30年九州では最高位に番付を上げた。

★近況 【初金星も..】30年九州では初の上位挑戦で勝ち越し。最高位2枚目で迎えた31年初場所は、初日から大関豪栄道、栃ノ心を上手投げに下し、鶴竜にも左を深々と差し勝ち、珍しく頭をつけての寄り切って初金星。稀勢の里が引退して4連勝となった。白鵬、安に連敗も上位戦を勝ち越して終えた。残念ながら14日目に負越したがプチブレイクと言える活躍だった。ところが、翌場所は大敗で跳ね返され、その後も負け越し続き。幕尻でも大負けしてついに十両転落。あの活躍は何だったのか。

★取り口  力強さを感じさせる体、取り口。左を差して右上手を取ると十分。押し相撲相手には右で引っ張り込み気味に捕まえようとするが、嫌われれば右からののどわで持っていく力もある。右四つでも左からおっつけて出る力はあり、巻き替えに乗じて出るのも得意。守勢に回っても重さで堪えつつ、腕力を活かした小手投げや突き落としで逆転がある。

★パラメータ・スキル  (7.7→7.7→8.2→8.1)腰は重いだけでなく強く、吊りやうっちゃりもあるが、最近急に本来の粘りを失った。上手より半身から下手で振って体を入れ替える投げが目立っていたが、小手投げ、上手投げで上位力士を屠った。極め出しなど、力技で役力士をねじ伏せる日本人力士はそういない。復活に期待。


    千代翔馬  最高位:前頭二 モンゴル出身 九重部屋   29
取り口:攪乱型 型:左差し右前褌 得意手:寄り、投げ 183cm/130kg 軽量筋肉

F 6.0  7.5
<決め技>
右上手出投4b
右上手投げ3d
右前褌寄り3b
左前褌寄り2c
左下手投げ3c
両前褌寄り3c
突き落とし3b
首投げ 2d
下手出投げ2d
両差し寄り2d
<崩し技>
はねあげ 2c
たぐり  2d
はたき   3c
いなし    3b
肩透かし2c
張り手   2c
内掛け 2d
蹴返し 2d
裾払い 1d
突っ張り 2c
<立合>
右前褌 3a
左前褌 1b
左差し 2c
張り上手 2d
張差し 2c
もろ手突き2d
突き落とし2d
左突き 1c
頭b肩d胸d
c変化c
<心>
投げ多用
引き癖
横攻め
気迫
まった
チョン立ち
晩成型
帳尻
番付運○
挑発
<技>
まわりこみ
変化技○
呼び込み
足癖
膝送り
<体>
リーチ○
左足首
 5.5
E 6.5 馬力  6.5
怪力  7.5

D 8.5 安定  8.5
粘り  9.0
C10.0 出足  9.0
敏捷 11.0
C 9.0 技巧  9.0
キレ  9.0
E 6.5  6.5
 6.5
 9.5
D 8.0  7.5
 9.0
 7.0

剛○○●■●●○柔

型○●●■●○○彩

速○●●■●○○理

動●●●■●○○静

四○●●■●○○押

左○●●■●○○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

7.8→

    ×
★略歴   明徳義塾高への留学を経て21年に初土俵。軽量で出世は早くなかったが、27年後半には幕下優勝を果たすなど急激に力をつけて28年初場所新十両。4場所で突破して入幕を果たし、すぐに上位に進出した。しかしジリ貧となり、3年近く守った幕内からついに十両転落。

★近況 【転落】入幕以来中位を主戦場としてきたが、30年名古屋で右足を骨折して千秋楽だけだが初の休場。翌場所以降下位を抜け出せず。運良く残留していたが、夏場所5勝止まりでついに十両へ転落。そこからなかなか脱せない。

★取り口  体格で見劣りする分、飛んだり跳ねたりの投げ、引きが目立つが、基本は前褌取っての正攻法を志す。調子のよい時は力強く技能的な四つ相撲も見せる。浅い上手を取ると出し投げがあり、飛び違いざまの突き落としも武器で、時には足も飛ばす。立ち合いは頭でいくか、張差しが多いが、ときに意表を突いてもろ手で突く速攻、はたまた飛び違ったりと多彩。

★パラメータ・スキル (7.8→7.9→7.8)大崩れはしないものの、徐々に番付を下げて十両に。身長・体重は全盛期の千代の富士とほぼ同じ。手足が長く、得意の右上手にかかりやすいし、突いて相手と間合いを取るのも上手い。立合いは、駆け引きが先行して合わない場面が目立つ。


       石 浦  最高位:前頭八 鳥取出身 宮城野部屋   30
取り口:業師型 型:左下手右前褌 得意手:投げ 173cm/115kg 小兵筋肉

F 5.0  5.0
<決め技>
左下手投げ5b
両差し寄り3c
左差し寄り3b
右前褌寄り3b
下手出投げ4c
下手ひねり3d
突っ張り 2b
モロハズ 3c
引き落とし3c
上手出投げ2d
伝え反り 1e
<崩し技>
足取り 3d
小股  3d
肩透かし 2d
巻き替え  3c
切り返し 2d
裾取り 1e
引き付け3c
ハズ押し 3c
左おっつけ2d
引っ掛け 2d
三所攻め2e
 
<立合>
左差し 3b
右おっつけ2c
モロ手 3d
右突き 2d
いなし   2b
左おっつけ1d
左前褌 2c
上手出投げ3c
もぐり 2d
頭b肩d胸e
手b変化c
<心>
気迫
速攻
多彩
息切れ
エレベ-タ
<技>
足癖
手取り
膝払い
まわりこみ
食い下がり
もぐり
<体>
足腰柔軟
小力
 
 5.0
E 6.5 馬力  6.0
怪力  7.5

D 9.0 安定  8.5
粘り  9.0
B11.0 出足 10.0
敏捷 11.5
C 9.5 技巧  9.5
キレ 10.0
E 7.0  6.5
 7.5
10.0
E 7.5  7.0
 9.5
10.5

剛○●●■●○○柔

型○●●■●●○彩

速●●●■●○○理

動●●●■○○○静

四○●●■●●○押

左○●●■●○○右

活躍型

間合い

総合値
殊勲 大勝 安定

7.9↑

  × × ×
★略歴  鳥取城北高、日大という名門相撲部卒ながら、一時相撲を離れていた異色の経歴。白鵬の内弟子として入門したのは25年1月。23歳と遅かったが、序ノ口から19連勝するなど最短で幕下昇進。2年で関取に。十両では大勝ちも大負けもなく、1年半ほど下位に留まっていたが、幸運な新入幕を果たした28年九州では2日目から10連勝して騒がれ、見事敢闘賞を受賞した。しかし以後は徐々に変則相撲に対応され、幕内十両の往復。

★近況 【幕内勝越】6場所、5場所と維持した幕内から転落。31年春場所は3場所ぶりに復帰したが、今度は2場所で陥落。すぐに復帰した秋、10場所ぶりに幕内で勝ち越し、翌場所はも給金直し。そろそろ往復生活を脱して定着したい。

★取り口  立ち合いでは頭から当たりながら、または突き手を掻い潜りつつ左差しかハズにかけての速攻狙い。果たせなければ手を出して相手と距離を取りつつ、得意の左差しを狙うか、右差しの相手にはおっつけて崩してから、懐に飛び込む。両差し速攻か食い下がって本領。小股を掬ったり足を払ったりしながらの左下手投げや下手ひねりが武器。立合いでヒラリと左に動いて出し投げの注文もある。

★パラメータ・スキル  (7.9→7.8→7.7→7.9)俊敏さはかなりのもの。筋骨隆々でベンチプレス200キロの背筋力で、惜しくも決まらなかったが反り技も披露した。右握力100キロとも言われるだけあって、廻しを取っての力強さもある。体格のハンデはあってもどの地位でも順応してきたが、幕内では大きな相撲を取られ苦戦。後半に失速がち。

(その他の中堅力士)
小結千代鳳 故障が長引き十両からも転落。一時三段目まで落ちたが、徐々に回復。ようやく2年初場所で関取に復帰。
英乃海  十両に定着。弟翔猿と激しく争うが、幕内はご無沙汰。
千代ノ皇  幕下陥落。豪快な相撲が待ち遠しい。
小結常幸龍 三段目から再起。2年余りの幕下生活を脱し、ようやく関取の地位に戻ってきたが、再陥落。 
<引退>
大喜鵬   ケガもあり再び関取の地位を明け渡して以降、病気も発症し大きく番付を下げていたが、山口から再改名した秋場所限りで引退。


 

平成31年 <home><データ解説><現役><平成><昭和

上位陣

白鵬  鶴竜  稀勢の里  豪栄道  高安  栃ノ心

三 役

御嶽海 玉鷲 逸ノ城 貴景勝

古 豪 琴奨菊 嘉風 栃煌山 安美錦  妙義龍 
古 参

豪風 松鳳山 碧山  荒鷲 勢    
宝富士 魁聖
隠岐の海 佐田の海 蒼国来

中 堅

正代  遠藤  貴ノ岩  千代大龍  千代の国
千代丸 琴勇輝 大翔丸 錦木 千代翔馬 石浦

新 鋭

北勝富士 豊山 朝乃山 輝   大栄翔 大奄美

新入幕 阿炎 竜電 旭大星 琴恵光 明生 隆の勝

平成30年 <home><データ解説><現役><平成><昭和

上位陣

白鵬   鶴竜  稀勢の里  豪栄道  高安 日馬富士

三 役

琴奨菊 照ノ富士 嘉風  玉鷲 御嶽海 栃煌山  栃ノ心

古 参 安美錦 豪風 松鳳山 碧山  妙義龍 荒鷲 勢   宝富士 魁聖 隠岐の海
臥牙丸 佐田の海 コ勝龍  豊響  蒼国来
中 堅

遠藤 逸ノ城  貴ノ岩  千代大龍  千代の国 英乃海
千代丸 大砂嵐 琴勇輝 千代鳳 旭秀鵬   

新 鋭

正代 北勝富士   大翔丸 大栄翔 錦木 千代翔馬 石浦

新入幕 貴景勝 千代ノ皇 宇良 阿武咲 豊山 朝乃山 大奄美

 

inserted by FC2 system