平成名力士 


平成初期の三役力士(最高位小結)を紹介。

home><データについて><平成top><昭和><現役

平成の小結 

横綱

大関

優勝者 三役常連 関脇 小結1 小結2 小結3 幕内

両国 三杉里 旭道山 板井 孝乃富士 陣岳 隆三杉 巴富士 剣晃 大翔鳳 


 

 

 

 

  両 国 小結  <突き押し・右四つ寄り> 出羽海  185/175        
C11 D09 のどわ   3a

モロ手突き3b

がぶり寄り3a

吊り寄り  3b

右四つ寄り3b

上手投げ 3c

右腕返し  2c

ハズ押し  2d

突っ張り 2c

吊り  2d

はたき 2d

突き落とし3c

いなし 3c

左前褌寄り2d

小手投げ 1d

引き落とし2d

おっつけ 2c

<立合>

カチ上げ3b

差し 3c

体当たり3c

張差し 1d

抱え込み2d

猫だまし1e

頭c 肩b

胸b手c変化e

<技・体>

がっぷり○

出足

腹相撲

粘り腰×

腰痛

 

 

<心>

早熟型

上位キラ-

D09 D09
E07 E07
E07 E07
E07 D08

 

 

 

 


 

 

 

  三杉里 小結  <右四つ寄り・投げ> 二子山 185/155         
D09 D09 右四つ寄り3a

おっつけ 2b

はたき  3c

突き落とし4c

吊り寄り 2c

打っ棄り 3c

小手投げ 2c

左上手投げ3d

引き落とし3c

切り返し   2d

肩透かし   2c

突っ張り 3c

波離間投げ2e

蹴手繰り  2d

右腕返し 2c

極め     2c

下手投げ 2c

掬い投げ 2c

<立合>

ぶちかまし2c

カチ上げ 2c

張差し 2d

モロ手突き2c

はたき  2b

けたぐり 2e

頭c 肩b

胸c手c変化d

<技・体>

土俵際の魔術師

まわりこみ

引き足○

変化技○

両肘痛

<心>

上位キラ-

安定感

勝運

晩成型

 

D09 E07
D08 D09
D09 C10
D09 D09

  

 


 

  旭道山 小結  <右四つ食い下がり> 大島  182/105        
F04 E06

前褌寄り 3b

下手出投げ3c

突っ張り 3a

上手投げ 3b

下手投げ 3b

打っ棄り 4d

下手ひねり3c

巻き落とし2c

上手出投げ3c

巻き替え2d

引き落とし3b

張り手 3b

肩透かし 2c

左前褌寄り2d

引きつけ2c

小手投げ2d

いなし 3c

足取り 2c

<立合>

ぶちかまし2a

KO張り手5c

左前褌 2c

かっぱじき3d

蹴手繰り 2d

八艘飛び3e

頭a 肩c

胸e手b変化d

<技・体>

筋肉質

敏捷

前傾○

引き足○

土俵際

食い下がり

足腰柔軟

腰痛首痛

<心>

強行

速攻

晩成型

 

 

E06 E07
B13 C10
C10 B12
C11 C10

 


 

home><データについて><平成top><昭和><現役

平成の小結 

横綱

大関

優勝者 三役常連 関脇 小結1 小結2 小結3 幕内

両国 三杉里 旭道山 板井 孝乃富士 陣岳 隆三杉 巴富士 剣晃 大翔鳳 


 

 

  板 井 小結  <突き押し>  大鳴戸  178/135       
E06 E06

ハズ押し  3c

KO張り手 4b

上突っ張り3d

はたき   3b

のどわ    2c

いなし  2c

突き落とし3d

引き落とし2d

まわし切り1d

素首落とし2d

おっつけ 2c

モロ手突き3c

小手投げ 1e

肩透かし 1e

 

<立合>

ぶちかまし3a

おっつけ2c

もろハズ2d

張り手 3c

かっぱじき2d

頭b肩b胸e

手b変化d

<技・体>

足腰硬い

重心低い

呼び込み

出足

速攻

引き足○

左膝痛

<心>

威圧感

ムラッ気

淡泊

引き癖

連敗癖

エレベ-タ

晩成型

C10 C10
C10 F05
D08 E06
E06 E06

 


  

  孝乃富士  小結  <左四つ寄り> 九重  187/135      
E07 D08

吊り寄り3b

上突っ張り3c

吊り  3a

右上手投げ3c

モロ手突き3b

小手投げ 2c

左腕返し 3c

左四つ寄り2c

巻き替え 2d

極め   2c

張り手 2d

打っ棄り2d

はたき 3d

引きつけ2c

小手投げ2d

外掛け 3c

<立合>

モロ手突き2a

カチ上げ2c

右上手 2c

左差し 2c

小手投げ 2d

頭a 肩b

胸e手d変化d

<技・体>

懐深い

ワキ甘い

腰高

筋肉質

肩越上手

<心>

ムラッ気

ツラ相撲

淡泊

番付運○

連敗癖

早熟型

D08 E07
D09 D09
E06 E07
D09 D08


 

  陣 岳 小結  <左四つ寄り・突っ張り> 井筒  191/145     
D08 D08

突っ張り3b

左四つ寄り2c

吊り寄り3a

右上手投げ3c

モロ手突き3b

おっつけ 2c

左腕返し 3c

吊り   2c

巻き替え 2d

極め   3c

張り手 2d

打っ棄り2e

はたき 3d

引きつけ2c

小手投げ2d

<立合>

モロ手突き3a

カチ上げ2c

上手  2c

左差し 2c

頭a 肩b

胸e手d変化d

<技・体>

懐深い

ワキ甘い

腰高

足腰硬い

右膝痛

<心>

慎重

ツラ相撲

 

 

 

E07 D08
E07 D08
E07 E07
E07 D09

 


  隆三杉 小結  <突き押し> 二子山  179/145        
E07 E06

突っ張り3b

のど輪 3c

ハズ押し3a

おっつけ3c

はたき 3b

いなし 2c

引き落とし2c

モロ手突き2c

廻し切り2d

張り手 2d

打っ棄り2e

はたき 3d

引きつけ2c

小手投げ2d

<立合>

モロ手突き3a

ぶちかまし2c

のどわ 2c

おっつけ 2c

はたき 2c

頭a 肩b

胸e手d変化d

<技・体>

粘り腰×

丸い体

膝痛

<心>

ムラッ気

ツラ相撲

人気

長持ち

円熟

 

 

E07 C10
D09 E06
D08 D08
E07 E07

 


 

home><データについて><平成top><昭和><現役

平成の小結 

横綱

大関

優勝者 三役常連 関脇 小結1 小結2 小結3 幕内

両国 三杉里 旭道山 板井 孝乃富士 陣岳 隆三杉 巴富士 剣晃 大翔鳳 


  巴富士 小結  <左四つ寄り・投げ> 九重  192/150        
D09 D08

下手投げ  3b

掬い投げ 3c

がぶり寄り3a

上手投げ3c

モロ手突き3b

おっつけ 2c

左腕返し 3c

吊り   2c

巻き替え 2d

極め   3c

張り手 2d

打っ棄り2e

はたき 3d

左前褌寄り2d

引きつけ2c

小手投げ2d

<立合>

ぶちかまし2b

カチ上げ2c

張差し 1d

左差し 2c

モロ手突き1d

頭b 肩b

胸e手d変化e

<体>

懐深い

土俵際

体質柔軟

半身

膝痛

腰痛

<心>

慎重

投げ多用

強引

早熟型

 

 

D09 E07
E07 C10
D08 D09
D08 D09

 

 


 

  剣 晃 小結  <右四つ寄り・突っ張り> 高田川  190/145      
D08 D09

上突っ張り3b

のど輪  3c

ハズ押し 3b

張り手  3b

右四つ寄り3a

上手投げ 3c

おっつけ 2c

左腕返し 3c

吊り寄り 2c

巻き替え 2d

極め   2c

モロハズ 3c

打っ棄り2e

はたき 3d

左前褌寄り2d

引きつけ2c

小手投げ2d

モロ手突き2d

<立合>

モロ手突き3a

カチ上げ2c

上手  2c

右差し 2c

頭a 肩b

胸e手d変化d

<体>

リーチ長

懐深い

腰痛

<心>

ムラッ気

晩成型

 

 

 

D09 D09
D08 D09
E07 D08
D08 E07

 


  大翔鳳 小結  <突き押し・右四つ> 立浪  187/155      
D08 E07

突っ張り 3b

のど輪  3c

がぶり寄り3a

右上手投げ3c

モロ手突き3b

おっつけ 2c

右腕返し 2c

上手投げ 2c

巻き替え 2d

極め   3c

張り手 2d

上突っ張り2c

はたき 3d

右四つ寄り2c

引きつけ2c

小手投げ2d

<立合>

モロ手突き3a

カチ上げ2c

ぶちかまし2c

突き落とし2c

頭a 肩b

胸e手d変化d

<体>

リーチ長

懐深い

足腰硬い

<心>

ムラッ気

早熟型

 

 

D09 C10
D08 D08
E07 D08
E07 E07

 

小結両国

 学生相撲出身力士。出羽海部屋ゆかりの両国梶之助を名乗り、巨体を生かした前進相撲で活躍した。13連勝の北勝海に土を付けたり、綱取り旭富士を苦しめたり、何と言っても1年間で3度も千代の富士から金星を奪った大物食いが印象深い。大横綱を苦しめたのは突き押しだったが、大きな腹を使った寄りも得意とした。故障もあって衰えは早く、ライバル栃乃和歌には実績で劣ったが、一代で境川部屋を繁栄させ、春日野を継承したライバルに負けず劣らず名伯楽ぶりを発揮した。


小結三杉里

 旧二子山勢最後の関取。安定して上位に名を連ねた。大物食いで金星7個を誇る。貴花田にも初顔から5連勝のキラーぶりだったが、再三VTRが流される最年少優勝決定の一番で初めて負けた。土俵際で突き落とし、打っちゃりなどの逆転技が豊富で最後まで縺れることが多かった。益荒雄に投げ勝って土俵下に落ちた際、控えの富士乃真の上に落ちてしまい、故障した富士乃真に翌日不戦勝した時は、一日で2勝と話題になった。身長体重がほぼ幕内の平均で推移したことも有名。勝ち越し負け越しを繰り返しながら平幕上位に定住した地味な力士ながら、いろいろとエピソードが多い。準年寄制度第一号として協会に残り、のち浜風親方としてテレビ解説の常連だったが、五城楼に譲って18年限り退職。


小結旭道山

 南海のハブ。立合い強烈な張り手で大型力士をKOしたことでも有名。軽量で入幕まで時間がかかったものの、一度も落ちずに8年間幕内を務めたが、突然国会議員に転身した。100キ強の軽量、前褌取って食いつくしぶとい相撲。千代の富士と取り直しの熱戦を繰り広げ、曙には取り直しの末下手捻りに下した。派手な打っ棄りも見せていたが、首や腰が悪化して見せなくなった。張り手も自粛となり、派手な活躍は見られなくなった。晩年、朝乃若戦で高々と八艘跳びを披露。手つき不十分だったが、高さは舞の海も追風海も巨砲をもしのぐほど。100メートル12秒台という運動神経の高さを発揮した。

 


小結板井

 実業団出身の異例の経歴を経て入門。すでに幕下付出でもおかしくない地力があり、無敵のスピード出世。前相撲から7場所での十両昇進は、今も最短記録として残る。小兵ながら出足の早い突き押し相撲。期待は大きかったがヒザの怪我などで幕内定着に時間がかかった。強烈な張り手を武器に、大乃国には7連勝という「キラー」。30歳も過ぎた平成元年3月、11勝の活躍で殊勲・技能両賞を獲得、新三役になった。老雄健在といった活躍を見せていたが、平成3年幕内15戦全敗を記録してあっという間に廃業。平成12年に自ら八百長の中心人物だったと暴露して騒動を巻き起こした。

 


小結孝乃富士

 現役時代は長身ゆえの脇の甘さや腰高を克服できず、大成しなかったが、のちにレスラー安田忠雄として大晦日に活躍、有名になったがトラブル続き。出世も早く、入幕3場所目には双羽黒から金星を挙げて大器と期待される。平幕一桁で定着するが、再三の三役のチャンスも大負けしてフイにしている。生涯8度の前頭3枚目以内の番付では4勝が最高だった。それでも平成2年5月は11勝4敗、幕内でただ一度の2ケタ勝利で敢闘賞。前頭9枚目ながら翌場所新三役に昇進した。かなり番付運の良い力士だった。平成3年十両に初めて転落すると、幕内に戻ることなく翌年28歳にして早くも廃業した。

 


小結陣岳

 幕内を47場所務めた長身力士。逆鉾らとともに井筒部屋隆盛の先鋒として活躍。長身を生かした取り口で長く幕内上位から中位に定着した。新入幕は昭和58年、一度陥落してカムバックまで一年掛かったが、翌年9月には北の湖から初金星。その後上位定着するが三役まではあと一歩という場所が続く。62年11月にようやく新小結に。平成2年にも2度の昇進を果たすが、2勝13敗・3勝12敗と家賃が高かった。平成3年1月大乃国から7年ぶりとなる金星を獲得したが、ヒザを痛めて一気に転落、この年のうちに引退した。千代の富士が大鵬に並ぶ45連勝目の相手としても有名。

 


小結 隆三杉

長く土俵を務めた二子山部屋の押し相撲力士。古参力士としての印象が強いが、いつまでも若々しい相撲で土俵を沸かせた。相撲ぶりよりも「ドラえもん」のような風貌と、歌唱力で人気。意外と10代で関取、20歳で幕内と出世は早かったが、ケガもあって安定せずエレベータ力士だった。59年から幕内定着、一時故障で十両落ちするも、復帰してからはまた長く幕内の座を守って、小結にも二度昇進している。新三役は29歳10ヶ月だった。ほとんどが平幕で三賞は獲得できなかったが、大乃国から唯一の金星を挙げている。関取となって15年、平成7年まで幕内を務め、最高位小結の力士としては幕内在位、幕内勝利が最多。


小結 巴富士

故障に泣いて幕内在位17場所に終わった大器。連続休場で序ノ口に落ち、若貴らと同じ場所で序ノ口優勝を争った。彼らに遅れず出世を果たし、3年1月19歳で入幕、いきなり10勝して敢闘賞。9月には初の上位挑戦に挑むが初日に故障。再起して新小結となった4年7月にも初日小錦に押し潰されてまた故障と不運。その後上位復帰も、膝のケガが慢性化して急激に力が衰えて十両落ち。幕下陥落後も再起を目指したが叶わなかった。思い切った投げに魅力があり、貴花田らにも健闘していた。


小結 剣晃

190センチの長身、張り手交じりの激しい相撲で貴ノ浪キラーとして鳴らした三役力士。ハズ押しや豪快な投げも武器とした。平成5年頃から膜内に定着。7年3月7枚目で10勝を挙げて一気に新小結に。1場所で陥落も、翌場所曙、武蔵丸を破って11勝、殊勲賞の活躍で小結復帰。その後も全盛期の貴乃花を逆転の下手投げで破るなど上位を掻き回していたが、9年5月に突然原因不明の病に冒されて全休が続き、10年3月幕下で現役のまま没した。

 


小結 大翔鳳

がっちりした体格で突き押しが武器の中堅力士。大学相撲を経て入門、十両は3場所連続二桁の実績を手に優勝して新入幕。4年秋場所では貴花田を唯一追いかけていたが、直接対決で敗れて後退、しかし11勝4敗で初の敢闘を獲得。翌場所も貴花田・曙を破る活躍で三役昇進を決めた。7年にも11勝で2度目の敢闘賞、三役に復帰した。8年にも3たび小結となったが、その後突然崩れ始め、十両に転落。11年ガンが発見されて休場、引退を発表。準年寄となったが早逝したのは惜しまれる。

 

inserted by FC2 system