大相撲パラサイト

  部屋分析     部屋データへ
部屋一覧

二所一門
二所ノ関

鳴戸
松ケ根
花籠
放駒
峰崎

芝田山

佐渡ヶ嶽
尾車
片男波
高田川

貴乃花G
二子山・貴乃花
間垣
阿武松
大鵬・大嶽

出羽一門
出羽海
武蔵川・藤島
境川
田子ノ浦
春日野
玉ノ井
入間川
千賀ノ浦
三保ヶ関
北の湖
尾上

木瀬

立浪一門
立浪
宮城野
大島
安治川・伊勢ケ濱
友綱
追手風

朝日山
春日山


時津風一門
時津風
  
式秀
 
荒汐

伊勢ノ海
鏡山
井筒
錣山

陸奥

高砂一門
高砂
中村
東関

錦戸

九重
八角

 

 

朝日山部屋 所属 
立浪
再興 明治期
(江戸期から続く)
現師匠
大受
前師匠
若二瀬
開祖
(岩ヶ谷)
勢力
 E
実績
 C
伝統
 AA


概略

 角界屈指の歴史を誇る古豪。大阪相撲に起源を持ち、明治以降一度も途絶えることなく続いている。

 近年は弟子の育成に苦労し後継が育たず、当代は初めて他の部屋から迎えられた。

主な力士 (赤は現役。優は優勝、三は三賞、金は金星)

  関脇  盤石、高津山、二瀬川、高鐵山(敢1技1金2)
  小結  真鶴、若二瀬(殊1金1)
  幕内  (昭和)朝光、九ヶ錦、二瀬山(金3)、福ノ海、鯉ノ瀬、琉王(金1)、朝登
      (平成)大飛翔、大真鶴、徳瀬川(桐山から移籍)

四股名の特徴・その他

 歴代師匠の名でもある伝統名「二瀬」や「真鶴」、「盤石」などから四股名を取る力士が多い。一時は部屋名から「朝」をつけた時代もあった。現在は師匠大受から「大」や「受」を継ぐ力士も。

 大阪相撲に起源を持ち、古くから奈良県からのスカウトが得意。昭和期には真鶴、高津山、二瀬川が三役に、平成では伝統ある四股名を受け継いだ幕内大真鶴が出た。現役の受磐も元十両萩山(盤石)を父に持つ奈良県出身力士。

 昭和期以降師匠が早逝してしまうことが続いている。

■歴史

明治の中興から合併へ   明治期に元幕内岩ヶ谷の11代が再興して以来絶えずに続いている。大阪相撲では大関も出し、のちの横綱大錦も一時襲名していた。東西合併以後は大関が出ていないが、当初から真鶴や盤石を擁して苦戦する大阪勢の中で孤軍奮闘した。巡業仲間として近しい立浪、伊勢ヶ濱連合の一派となる。

師匠早逝が相次ぐも力士は育つ   関脇を最高位に活躍していた二瀬川は、師匠急死に伴い18年に二枚鑑札となる。戦後は関脇高津山らが出てきて部屋は賑やかだったが、若くして亡くなった。後を受けた元高津山もわずか4年で亡くなり、部屋は弟弟子の元二瀬山が独立して興した大鳴戸部屋を合併して本家を継ぐことで消滅を免れた。30年代後半から40年代にかけては関脇高鐵山、小結若二瀬、まだアメリカ支配下だった沖縄出身・琉王が幕内に昇進している。

トンガ力士と継承問題   40年代後半には、ハワイ出身・高見山の成功を見てトンガ王国から力士を受け入れて話題を集めた。ところが、50年にまたも師匠が急死。元若二瀬が後を継いでいたが、その後トンガ人力士は現役の琉王を後継者と希望して対立。お家騒動の末、琉王とともにトンガ人力士は全員廃業となった。そのまま若二瀬が部屋を経営していたが、朝登を最後に幕内力士は長く途絶えてしまった。昭和末期から平成初期にかけては岩手富士、玄海が関取となったが届かず。ようやく平成8年に2メートル近い長身の大飛翔が悲願の幕内昇進を果たす。

直系断絶、大関大受に   喜びも束の間、翌9年に元若二瀬の朝日山は亡くなった。長く幕内力士が途絶えていたため直弟子から後継することができなくなった。兄弟子の高鐵山が独立していた大鳴門部屋もすでに閉鎖。そこで一門から元大関大受の楯山を後継として迎えることとなった。大受は高嶋部屋の力士だったが、師匠(元三根山)との衝突から伊勢ヶ濱部屋付きに移籍していた。一門の中で貴重な大関経験者は名門の後継者にふさわしかった。スピード出世の大飛翔は怪我で挫折。その後は関取も出ずに苦境が続いたが、大飛翔よりわずかに入門の早い大真鶴がスロー出世。18年には新入幕を果たしたが、関取在位は年寄襲名基準に1場所足りないまま引退。

桐山部屋吸収も...  再び関取が途絶えていたが、23年に閉鎖した桐山部屋の力士が合流。モンゴル出身の徳瀬川は前頭筆頭で、部屋から久々の三役力士誕生も期待されたが、直後に八百長問題が起きて他のモンゴル人力士ともども引退に追い込まれてしまった。もちろん朝日山に対する処分はなかったが、部屋としては不運だった。

■現状・展望

 桐山部屋からの移籍力士も有望株はおらず、関取はまた途絶えたが、モンゴル出身のベテラン鬼嵐が24年夏場所で新十両を決めた。外国人力士のスロー記録である。

 長い伝統を誇るが、後継候補は不在。当代のように一門から受け入れることになるのだろうか。師匠も部屋付き親方もみな停年が近く、古豪の存続が心配される。

 

inserted by FC2 system