昭和名力士


home><データについて><平成><昭和top現役

昭和の三役 弐(柏鵬〜北玉)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

海乃山 富士錦 若浪 明武谷 藤ノ川 福の花 

栃東 龍虎 陸奥嵐 長谷川 高見山


   海乃山   関脇  <左四つ寄り・押し> 出羽海  172/120
E06 D09 モロ差寄り4b

右上手出投3b

蹴返し    4c

突き落とし4d

モロハズ 2d

引っ掛け 2d

下手投げ 2d

右おっつけ3b

左掬い投げ3b

外掛け 2d

切り返し2e

ハズ押し 3c

首投げ  2d

<立合>

ぶちかまし3a

モロ差し 2d

けたぐり 4c

左差し 3b

いなし 2c

頭a 肩c

胸e手e変化c

<技・体>

重心低い

出足

足癖

変化技○

腰痛

 

<心>

曲者

幻惑

人気

 

D08 D09
C11 C10
C10 D09
D08 D08

 けたぐり名人・海乃山

「力を」「乃」と書き間違えられたが、そのまま名乗り続けた大らかな人。

速攻相撲と意表突く足技で撹乱した。


   富士錦   小結  <押し・左四つ> 高砂  175/135
E07 E06 おっつけ 4b

ハズ押し 3b

モロ手突き3c

はたき 3d

ぶちかまし2d

左四つ寄り2d

モロハズ 2d

がぶり寄り3b

のどわ 3b

いなし 2c

突き落とし3c

<立合>

ぶちかまし3a

おっつけ 2d

左差し 3c

体当たり3b

カチ上げ2c

頭a 肩b

胸e手d変化e

<技・体>

前傾

出足

首痛

腰痛

 

<心>

ムラッ気

上位キラ-

ツラ相撲

番付運×

C10 C11
C10 E07
D08 D08
E07 D08

「平和ちゃん」のあだ名に似合わぬ怒涛の押し相撲

平幕優勝の活躍は、富士錦の名を長く記憶に留める。

年寄としても名門高砂部屋を継承した。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 弐(柏鵬〜北玉)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

海乃山 富士錦 若浪 明武谷 藤ノ川 福の花 栃東 龍虎 陸奥嵐 長谷川 高見山


   若 浪   小結  <左四つ寄り・吊り> 立浪  178/100
F05 D08 吊り    5a

打っ棄り 5b

吊り寄り  3c

モロ差寄り2d

上手投げ 2c

下手投げ 2c

外掛け  3c

横吊り  3d

小手投げ 2d

右前褌寄り2c

切り返し 1d

いなし  3b

はねあげ 2c

出し投げ 2d

はたき  2c

<立合>

左差し  3a

モロ差し2d

右上手  3c

けたぐり3b

いなし 2d

頭c 肩b

胸b手d変化c

<体>

土俵際

足腰柔軟

重心低い

二枚腰

まわりこみ

ユルフン

右足首痛

<心>

ムラッ気

チャンス○

 

C11 E06
C10 D08
D08 B13
C11 C10

 吊り・打っ棄り 驚異の粘り腰、若浪

しぶとい相撲で活躍、打っ棄りまくった43年3月は驚きの平幕優勝を飾っている。


 

   明武谷   関脇  <左四つ寄り・吊り> 宮城野  189/115
D08 C10 吊り     5b

吊り寄り 4b

上突っ張り3b

うっちゃり3d

左四つ寄り2b

横吊り  3c

極め    2d

腕返し  3b

はねあげ 2d

巻き替え  3b

浴びせ倒し2e

蹴返し   1d

はりま投げ1e

右上手投げ2c

はたき  2d

渡しこみ  1d

<立合>

上手  2b

左差し 3c

体当たり3b

カチ上げ2c

 

頭c 肩b

胸c手d変化e

<技・体>

懐深い

肩腰上手

体入替え

腰痛

 

<心>

勝負弱い

早熟型

B12 E07
E07 C10
D09 D09
C10 C10

 起重機・明武谷

長身を利した吊りは、まさにクレーンのように高々と相手を持ち上げた。

2度の優勝決定巴戦進出


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 弐(柏鵬〜北玉)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

海乃山 富士錦 若浪 明武谷 藤ノ川 福の花 栃東 龍虎 陸奥嵐 長谷川 高見山


 

   藤 ノ 川   関脇  <突き押し・右四つ> 伊勢ノ海  178/105
F04 E07

突っ張り 3b

モロ差寄り2c

ハズ押し  3d

ひねり  3c

出し投げ 2d

はたき  3c

引っ掛け 3c

蹴返し  3d

左掬い投げ2d

内掛け  2c

下手投げ  3c

小手投げ  2c

二枚蹴り  2e

モロ手突き2d

突き落とし3c

いなし  3b

<立合>

ぶちかまし2a

右差し 2c

モロハズ2b

モロ差し2d

かっぱじき3d

頭a 肩c

胸e手d変化d

<技・体>

今牛若

足癖

まわりこみ

足首痛

 

<心>

超早熟型

人気

C10 D09
B13 C10
C11 C11
C11 C10

 今牛若・藤ノ川

現役時代は短かったが、小兵ながら真っ向勝負、激しい動きで土俵を湧かせた。


 

   福の花 関脇  <突っ張り・右差し寄り> 出羽海  183/135
E07 D08 上突っ張り4b

左のどわ 3b

いなし   3c

右フック 3d

モロ差寄り2d

右差し寄り2b

外掛け  2d

ハズ押し 3b

上手投げ 2c

吊り   1d

がぶり寄り2c

引き落とし2c

左差し寄り2d

おっつけ 3c

巻き替え 1d

腕返し  2c

<立合>

モロ手突き3a

おっつけ2c

右差し  2c

体当たり2c

張差し 1d

頭b 肩d

胸e手a変化e

<技・体>

回転○

速攻

 

<心>

気迫

勝負弱い

九州男児

晩成

C10 C11
C10 E07
D08 A15
D09 D08

 激しい突っ張り、敢闘力士・福の花

北の富士を「フックの花」一発でノックアウトした一番が有名。

突っ張りから右を差し攻める相撲で、長く幕内で活躍。三賞は7回全て敢闘、うち4回九州で。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 弐(柏鵬〜北玉)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

海乃山 富士錦 若浪 明武谷 藤ノ川 福の花 栃東 龍虎 陸奥嵐 長谷川 高見山


 

   栃 東   関脇  <右上手寄り・投げ> 春日野  177/115
E06 D09

右前褌寄り3b

上手出投げ4b

うっちゃり3d

拝み寄り 3c

ひねり  3c

外掛け  3b

切り返し 3c

おっつけ 3b

下手出投げ3c

左掬い投げ3b

巻き替え  2c

とったり  3c

モロ差寄り2d

引きつけ  2c

右上手投げ2d

突き落とし3c

渡し込み  1d

<立合>

右前褌 2b

右上手 3b

左差し   2d

かっぱじき3b

けたぐり3c

頭a 肩d

胸e手d変化c

<技・体>

前傾

前捌き

変化技○

まわりこみ

速攻

肝炎

両膝痛

<心>

強行

逆境○

勝負強い

横攻め

早熟型

D08 D08
D09 C10
B13 D09
C10 D08

名人力士、初代栃東

病気に苦しみながらも奇跡の平幕優勝

右上手取ってのしぶとい相撲、出し投げのキレは師匠譲り。

玉ノ井部屋を興し、やはり技能派の大関栃東二世を育てた。


   龍 虎   小結  <突っ張り>  花籠  186/130
E07 E07 上突っ張り4b

はたき 3b

外掛け  3c

モロ差寄り3d

右四つ寄り2d

上手出投げ2d

引き落とし2d

吊り寄り 3b

モロ手突き3b

巻き替え  2c

網打ち  3c

外無双   2d

たぐり  3b

浴びせ倒し2d

突き落とし3c

ハズ押し 1d

<立合>

モロ手突き3a

かちあげ 2d

はたき 3c

突き落とし3b

頭d 肩b

胸d手a変化d

<技・体>

まわりこみ

引き足

変化技○

速攻

膝痛

 

<心>

人気

逆境○

 

D08 C10
C11 D09
D08 E07
D08 E07

 人気力士龍虎

公傷制度の契機となった大怪我、幕下陥落の悲劇から、見事立ち直って三役への復活劇。

突っ張り、投げを中心とした溌剌たる相撲


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 弐(柏鵬〜北玉)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

海乃山 富士錦 若浪 明武谷 藤ノ川 福の花 栃東 龍虎 陸奥嵐 長谷川 高見山


 

   陸奥嵐   関脇  <左四つ寄り・吊り> 宮城野  177/115
E06 E07 吊り   4b

かわず掛け3b

内掛け  3c

うっちゃり2d

小手投げ 3c

右上手投げ2c

上突っ張り3b

吊り落とし2d

ひねり  2d

切り返し  3c

外掛け   3c

蹴返し   2d

掛け投げ 2d

掬い投げ 3c

突き落とし2d

首投げ    2e

<立合>

モロ手突き2b

右上手  2c

左差し  2c

のどわ  2b

 

頭d 肩b

胸b手b変化e

<技・体>

足腰柔軟

まわりこみ

アゴ上がり

土俵際

足癖

 

 

<心>

暴れん坊

ムラッ気

強引

気迫

短気

C10 D08
C10 C10
E07 C10
C10 D09

 東北の暴れん坊・陸奥嵐

豪快な吊り・かわず掛けの荒技で大いに湧かせた。

新入幕場所の13勝はじめ、爆発力があって敢闘賞4度。

あだ名通り荒くれ者。44年7月、藤ノ川が負ければ陸奥嵐の敢闘賞という条件がついていた。

しかし前乃山が藤ノ川に負けて帰ってくると、「お前の土産は土俵の砂か」と怒鳴ったとか。


   長谷川   関脇  <左四つ寄り・投げ> 佐渡ヶ嶽  184/125
D08 C11 掬い投げ 4b

左四つ寄り3b

下手投げ  3c

吊り寄り 3d

モロ差寄り3c

右上手投げ3c

外掛け  2d

打っ棄り 2b

極め 3b

内掛け  2c

いなし  3c

左腕返し  2d

引きつけ  3b

内無双 2d

突き落とし3c

吊り  2c

<立合>

左差し 3a

張差し 3b

カチアゲ 2d

モロ手突き2c

体当たり2c

頭d 肩b

胸b手a変化d

<技・体>

前捌き

まわりこみ

懐深い

対押し相撲×

左肘

 

<心>

安定感

番付運×

慎重

まった

突っかけ

上位キラ-

長持ち

C10 D08
C10 C11
C11 C10
C10 C10

 最強関脇・長谷川

関脇在位21場所は、やはり佐渡ヶ嶽部屋の琴錦らと並ぶ最多

関脇で優勝しながらも大関になれなかったのは不運。

正統派の四つ相撲で、実力は自他共に認める大関級。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 弐(柏鵬〜北玉)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

海乃山 富士錦 若浪 明武谷 藤ノ川 福の花 栃東 龍虎 陸奥嵐 長谷川 高見山


 

   高見山   関脇  <左四つ寄り・突き押し> 高砂  192/205
A14 C10 モロ手突き4b

がぶり寄り3b

左四つ寄り3c

のどわ 4d

左ハズ押し3d

突っ張り 3d

小手投げ 2d

張り手  3b

腕返し  2c

おっつけ 2b

巻き替え  1c

閂     3c

うっちゃり1e

引きつけ  3b

はたき 2d

渡し込み  1d

左突きつけ2c

 

<立合>

モロ手突き3a

右のどわ4b

張差し 2d

カチ上げ2c

おっつけ2c

抱え込み3d

頭c 肩b

胸c手b変化e

<技・体>

懐深い

リーチ長

腰高

足腰硬い

膝痛

<心>

人気

上位キラ-

ムラッ気

逆境○

強行

長持ち

晩成型

B13 C10
E06 E07
E06 E06
F04 D08

 外国人力士の先駆け、巨漢力士高見山

ハワイ勢らしいパワーで、突き、寄りの破壊力は抜群

幕内97場所(史上1位)、連続出場1430回(1位)、三賞11回、金星12個(当時最多)、外国人力士として史上初めて優勝

不屈の闘志で打ち立てた大記録は、今だ破られない。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 弐(柏鵬〜北玉)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

海乃山 富士錦 若浪 明武谷 藤ノ川 福の花 栃東 龍虎 陸奥嵐 長谷川 高見山


inserted by FC2 system