昭和名力士


home><データについて><平成><昭和top現役

昭和の三役 参(輪湖〜千代)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

金剛 鷲羽山 富士櫻 麒麟児 黒姫山 蔵間
出羽の花
 栃赤城 巨砲 多賀竜 益荒雄


 

   金 剛   関脇  <左四つ寄り・投げ>  二所ノ関  184/115
E06 D09

右前褌寄り3a

左四つ寄り2b

下手投げ  3c

拝み寄り 3c

上手出投げ2d

外掛け   2d

左ハズ押し2c

右上手投げ2c

右おっつけ2b

張り手  1c

モロハズ  2c

掬い投げ  2d

引きつけ  3a

左おっつけ2c

 

<立合>

左差し   3b

右前褌 2b

右おっつけ2c

ぶちかまし2c

張差し  2d

頭b 肩a

胸d手d変化e

<技・体>

前傾○

食い下がり

筋肉質

 

<心>

早熟型

チャンス○

ホラ吹き

C10 E07
C11 C10
D09 B12
C10 C10

巧みな弁舌で盛り上げた人呼んで「ホラ吹き」金剛

目立った活躍は多くなかったが、50年7月は一世一代の大活躍で、アレヨアレヨという間に平幕優勝を勝ち取った。

二所ノ関継承のため27歳であっさり辞めてしまった。理事として実力を発揮。


 

   鷲羽山   関脇  <突っ張り・右差し> 出羽海  172/110
F05 E07

突っ張り 3b

いなし  3b

モロ差寄り3c

上手投げ 3c

肩透かし  3c

はねあげ  2c

モロハズ  3b

突き落とし3b

打っ棄り 2d

蹴返し  3d

掬い投げ  3c

吊り     2d

巻き落とし2d

右おっつけ2b

外掛け 2d

<立合>

前褌  2a

右差し 3b

モロハズ2c

かっぱじき3b

足取り2e

頭a 肩c

胸e手c変化d

<技・体>

敏捷

重心低い

速攻

まわりこみ

 

<心>

気迫

E07 D09
B13 D09
B12 B12
B12 C10

激しい動きの鷲羽山

ちびっ子旋風巻き起こす。三賞8回、小柄ながら息の長い活躍。

のち出羽海を襲名し、ナンバー2として協会運営に尽くした。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 参(輪湖〜千代)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

金剛 鷲羽山 富士櫻 麒麟児 黒姫山 蔵間 出羽の花 栃赤城 巨砲 多賀竜 益荒雄


 

 

   富士櫻   関脇  <突き押し> 高砂  178/140
E06 E06

突っ張り 4a

左ハズ押し4b

のどわ  3b

いなし 3c

はねあげ3c

モロ手突き3c

おっつけ 3c

上突っ張り3c

突き落とし3b

はたき  2c

モロハズ  3c

左差し寄り2d

突きつけ 1d

 

<立合>

モロ手突き3a

モロハズ 2c

ぶちかまし2c

突き落とし2e

のどわ 2c

頭b 肩d

胸e手a変化e

<技・体>

回転○

重心低い

首痛

 

<心>

上位キラ-

ムラッ気

ツラ相撲

晩成型

長持ち

天覧○

E07 B12
C11 E06
D09 D09
D09 D09

 突き押し一筋・富士桜

天覧相撲での麒麟児との突っ張り合いは語り草

上位に嫌がられ、9つもの金星。長く若手の壁になった。

 


 

 

   麒麟児   関脇  <突き押し> 二所ノ関  182/145
E07 E07

突っ張り 4b

のどわ  3b

上突っ張り4a

ハズ押し 3d

いなし  3b

はたき  3c

モロ差寄り2c

突き落とし3b

モロハズ 2c

張り手  2c

上手投げ  2d

はねあげ  2d

腕返し   1d

 

<立合>

モロ手突き3a

カチアゲ 2c

突き落とし3d

いなし 2c

出し投げ1e

頭b 肩c

胸d手a変化c

<技・体>

回転○

変化技○

まわりこみ

 

<心>

気迫

長持ち

ツラ相撲

天覧○

E07 C11
C10 E07
D09 D09
D09 D09

 突っ張りの麒麟児

若々しい相撲で長く幕内を務め、7年ぶりの三賞を残して引退。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 参(輪湖〜千代)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

金剛 鷲羽山 富士櫻 麒麟児 黒姫山 蔵間 出羽の花 栃赤城 巨砲 多賀竜 益荒雄


 

 

   黒姫山   関脇   <突き押し> 立浪  184/155
D09 D08

突っ張り3b

のどわ 4b

モロ手突き3c

おっつけ 3d

ハズ押し2d

突き落とし3c

ぶちかまし3c

右突き放し3c

おっつけ3b

突きつけ 2c

腕返し  3c

出し投げ2d

吊り  2d

はたき 3b

 

 

 

<立合>

ぶちかまし5a

モロ手突き2d

おっつけ 2c

ハズ押し 2d

かっぱじき3d

頭a 肩e

胸e手c変化d

<技・体>

D−51

額広い

二の矢

出足

速攻

後の先

変化技○

 

<心>

上位キラ-

立合い○

研究熱心

C10 B13
C10 E06
E07 E07
E07 E07

 突進機関車・デゴイチ黒姫山

大きな額でのぶちかましで上位陣を苦しめ、金星6、殊勲賞4回。
真っ向勝負、馬力のイメージに似合わぬ曲者ぶりも見逃せない。


 

   蔵 間   関脇  <左四つ寄り・突っ張り> 時津風  188/135
D08 D09

左四つ寄り3b

突っ張り 3b

右上手投げ3c

吊り寄り 2c

おっつけ  2c

左腕返し 2c

ハズ押し 2c

吊り   3b

掬い投げ 3c

左突きつけ2c

巻き替え 2c

外掛け  2d

引きつけ 2c

 

 

<立合>

モロ手突き2d

左差し 2c

右上手 2c

張差し 2d 

 

頭c 肩b

胸c手b変化e

<技・体>

体質柔軟

懐深い

腰痛

 

<心>

善戦マン

慎重

人気

D09 D08
D08 D09
D08 D08
D08 C10

 左四つの型を持つスケールの大きな花形力士

昭和天皇はじめ周囲から大きな期待を集めたが、上位に善戦しながら最後に力負けすることが多かった。
解説者としても人気を集めたが早逝したのは惜しまれる。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 参(輪湖〜千代)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

金剛 鷲羽山 富士櫻 麒麟児 黒姫山 蔵間 出羽の花 栃赤城 巨砲 多賀竜 益荒雄


   出羽の花   関脇  <右四つ投げ> 出羽海  186/125
E07 D08

上手投げ3b

上手出投げ3b

左前褌寄り3c

小股    4d

拝み寄り3b

右前褌投げ3c

引き付け3c

おっつけ2c

はたき 2c

右腕返し2c

はねあげ2c

巻き落とし2d

小手投げ 2e

モロ差寄り2d

下手投げ 2d

ひねり  2d

突き落とし3c

<立合>

右差し 2a

左前褌 2c

出し投げ2d

いなし  2d

左上手 1e

頭b 肩a

胸d手d変化d

<技・体>

前傾○

鉄のツメ

足腰硬い

 

<心>

晩成型

上位キラ-

B12 E06
D08 C10
B12 D08
D08 E07

 当時角界1、2を争う握力と技能を武器に活躍した大学相撲出身力士

長身ながら前褌取っての出し投げ、小股掬いの妙技があった。

鉄の爪を持つと恐れられた怪力での引き付けが武器。

30歳ごろが全盛期で三役定着、朝潮らと競い大関へあと一歩まで迫った。


 

   栃赤城   関脇  <右まわし投げ> 春日野  180/135
E07 E07

右小手投げ3b

掛け投げ  4b

逆とったり4c

右上手投げ3d

腕捻り   3d

突き落とし2d

掬い投げ 2d

右下手投げ3b

裾払い 3b

小股   2c

突きつけ 2d

首投げ  2d

右おっつけ2d

ひねり   2d

とったり 3c

突っ張り 2c

<立合>

右差し  3a

けたぐり 3e

右おっつけ2c

モロ手突き2e

とったり2e

頭e 肩a

胸e手d変化d

<技・体>

土俵際

右半身

足癖

足腰柔軟

足首痛

 

 

<心>

サ-カス相撲

強引

上位キラ-

つっかけ

まった

投げ多用

早熟型

D09 D08
C10 B12
D09 C11
A14 E07

 「サーカス相撲」で輪湖時代を盛り上げた超個性派力士

セオリー離れした奇想天外な変則技で上位を散々苦しめた。

1場所3金星を2回も記録したが、晩年は怪我に苦しんで幕下に低迷していた。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 参(輪湖〜千代)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

金剛 鷲羽山 富士櫻 麒麟児 黒姫山 蔵間 出羽の花 栃赤城 巨砲 多賀竜 益荒雄


 

  巨 砲  関脇   <右四つ寄り>  大鵬  183/145
D08 D08 前褌寄り 3a

上手出投げ3a

左おっつけ3a

右四つ寄り2d

拝み寄り 2c

右腕返し 2c

左上手投げ2c

モロ差寄り3d

右おっつけ

内無双   2d

肩透かし 2d

上突っ張り3c

引き落とし3c

とったり 1e

腕返し  2c

たぐり  3c

小手投げ 2c

巻き替え 2d

<立合>

ぶちかまし2c

モロ差 2c

のどわ 3b

はたき 2b

いなし 2c

八艘飛び1e

頭b 肩b

胸a手d変化d

<技・体>

まわりこみ

前傾○

変化技○

前捌き

挟みつけ

 

<心>

慎重

長持ち

上位キラ-

 

 

 

C10 E07
D08 C10
C10 D09
D09 D09

大鵬部屋の最高傑作。

体は大きくなかったが、技能のある実力者として昭和の終わりに三役で活躍

金星10個、平成まで幕内を務めた。


 

   多賀竜   小結  <右四つ寄り投げ> 鏡山  178/140
E06 D08

右前褌寄り3b

上手出投げ4b

左上手投げ3b

下手出投げ3c

おっつけ 3d

ハズ押し2d

突き落とし2d

ぶちかまし2d

はたき  3b

ひねり 3b

突きつけ 2c

腕返し  3c

右四つ寄り2c

いなし 2d

掬い投げ 2c

モロ差寄り2d

 

<立合>

ぶちかまし2b

前褌 2c

差し 2c

右おっつけ2c

モロ差し 1d

頭a 肩b

胸e手d変化e

<技・体>

重心低い

前捌き

速攻

 

<心>

勝負強い

ムラッ気

D08 D08
C10 D09
C10 D09
D08 D08

 元横綱柏戸の鏡山部屋から出た三役力士。

黒船小錦を押さえて、蔵前国技館最後の覇者に。

両国国技館最初の場所では北の湖に引導を渡す大役を果たした。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 参(輪湖〜千代)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

金剛 鷲羽山 富士櫻 麒麟児 黒姫山 蔵間 出羽の花 栃赤城 巨砲 多賀竜 益荒雄


 

  益荒雄  関脇  <右四つ寄り・投げ> 押尾川  188/120
E06 C10

右下手投げ3c

吊り寄り 3b

モロ差寄り3d

前褌寄り 3b

引き付け  2c

出し投げ 2c

外掛け 3d

蹴返し 2d

引き付け3d

投げ寄り 2c

モロ手突き2d

巻き替え1c

はたき 2c

左おっつけ2c

小手投げ  2d

突っ張り 2c

<立合>

前褌  3a

ぶちかまし2c

右差し 2c

モロ差し2d

左上手 2d

 

頭b肩c胸e

手c変化d

<技・体>

速攻

足腰硬い

差し身

右半身

右膝痛

食下がり

 

<心>

上位キラ-

強引

早熟

ムラッ気

エレベータ

人気

 

D09 E07
B12 D09
D09 C10
D09 D08

昭和最後の名関脇。

長身細身、色白の体でスピード溢れる取り口。まさに「白いウルフ」

昭和62年の旋風は鮮やかに記憶されるが、ヒザの故障を繰り返し、全盛期は短かった。


home><データについて><平成><昭和top

昭和の三役 参(輪湖〜千代)

横1

横2 横3 横4 大1 大2 大3 大4 三1 三2 三3

金剛 鷲羽山 富士櫻 麒麟児 黒姫山 蔵間 出羽の花 栃赤城 巨砲 多賀竜 益荒雄


inserted by FC2 system