現役力士パラメータ

平成18年  

home><データについて><17年><19年><平成><昭和

中堅力士

ベテラン back 若手力士

高見盛 十文字 春日錦 隆乃若 豊桜 霜鳥


 

  高見盛  小結 <右四つ・寄り> 東関   30  185/175
 型4対応2 速攻3遅攻3 間合1 気合3攻勢2柔軟2直線2 疾風型 敢闘型      
E07 D09
右腕返し 4b
右四つ寄り3b
引き落とし 3b
左上手投げ2c
掬い投げ 3b
モロ差寄り 3c
巻き替え   3b
上手出投げ1d
たぐり  3c
はたき  2d
突き落とし2c
透かし 2c
吊り寄り  2d
はねあげ  2b
巻き落とし2d
後ろもたれ1e
打っ棄り  2d
ひねり 1d
<立合>
右差し 3b
体当たり3b
モロ差し2c
左差し 2c
左前褌 2d
       
        
頭b肩c胸c
手b変化e
<心>
気迫
晩成型
張り手×
突っかけ
勝負弱い
大人気
パフォ-マ-
<技>
差し身
土俵際
速攻
詰め×

      
<体>
反り身
アゴ上がり
上体柔軟
体質硬い
右膝痛
右肩痛
D09 F05
D09 D09
D08 C10
E07 D08

   ユニークな仕草、時間いっぱいでの気合入れで不人気の角界を支える稀代の人気力士。お茶漬け永谷園の懸賞が延々と紹介されて、毎日館内の笑いを誘う。取り口は右差し、腕を返しての寄りが代名詞。右をこじ入れるのが巧く、相撲力もあるので左上手も取れば磐石の寄りの型がある。ところが、なかなか右四つにさせてもらえず勢いを失う。左四つになればすぐさま腕を引っ掛けて引き落とすパターンで凌いでいたが、最近は左の腕の返しも良くなり、むしろ自分から左を差しにいく場面も多く見られる。肝心の右四つでの勝率が落ちているのが心配。朝青龍の吊り落としで右肩を痛めた影響がまだ残っているのか。17年7月は14日目琴欧州に敗れるまで優勝争いに絡む活躍も、以後7勝どまりが続いている。正念場。

 

  十文字 前頭 <なまくら四つ・寄り投げ>  陸奥  30  184/155
 型2対応4 速攻2遅攻4 間合2 気合1堅守2柔軟1変幻1  パワー・堅牢型 堅実型      
D09 D08
右前褌寄り2b
おっつけ  2b
のどわ   2c
突っ張り 3c
がぶり寄り2c
突き落とし2c
下手投げ 3c
とったり  3c
小手投げ 2c
裾払い 1d
モロ差寄り2d
掬い投げ  2c
上手投げ  2c
下手出投げ2d
張り手  2c
引き落とし2c
モロ手突き2d
打っ棄り  1e
<立合>
モロ手突き2b
張差し   3c
かちあげ2c
ぶちかまし2c
いなし 2d
はたき 2d
頭c肩c胸c
手b変化d 
<心>
ツラ相撲
突っかけ
連敗癖
慎重
晩成型
 
<技>
右半身
左半身
挟みつけ
速攻
差し身

      
<体>
腰高
右膝痛
右肘痛
腰痛

        

      
D08 D08
E07 E07
E07 E07
E07 E07

    51組。巨体を生かした相撲を期待されたが、下手を取って半身で粘ったり、とったり、はたきといった消極的な相撲と指摘され続けた。ここ数年廻しにこだわらず、気迫を前面に出して前へ出る相撲が増えている。長く幕内に定着していて地力はあるはずだが、中位の壁を越えられず、最高位は前頭6枚目。去年あたりから膝の故障などで不調、幕尻で苦しんでいる。突っ張り、右四つ、左四つの攻めもある。元々守りの相撲だけに、逆転技も豊富。高見盛戦では大抵立合い張り手を見舞い、KOしたことも。

 

home><データについて><17年><平成><昭和

中堅力士

ベテラン back 若手

高見盛 十文字 春日錦 隆乃若 豊桜 霜鳥

 

  春日錦  前頭 <突き押し・右差し寄り>   春日野 29  188/155
 型3対応2  速攻4遅攻2  間合2  気合2攻勢3剛健3直線2 前進・パワー型 敢闘型    
09 D09
突っ張り   3b
がぶり寄り2c
左おっつけ3b
モロ手突き2c
掬い投げ  2b
右差し寄り3b
腕返し  2d
上手投げ 2c
ハズ押し 2c
腕捻り  1e
はたき  2c
引き落とし2d
モロ差寄り2d
引きつけ 2c
投げ寄り  2d
巻き替え  1d
手繰り    1c
突き落とし2d
<立合>
体当たり3b
かちあげ  3b
ぶちかまし2d
右差し  2c
モロ手突き2d
       
        
頭c肩a胸c
手c変化e 
<心>
勝ち運
ツラ相撲
晩成型
 
<技>
出足

        

 

<体>
足腰硬い
腰高
ケガ×
右膝痛
腰痛
右上腕筋

      
D09 D09
E07 E07
E07 E07
E06 E07

    長身でがっちりした体格。立合い肩で当たっての速攻は馬力がある。押し込んでの引きもよく決まる。腰高なのが難点で、巧くいなされたり、動きが止まると苦しい。地力はあって体調さえ良ければよく幕内5枚目あたりにも顔を出すが、故障が多くて気がつけば十両落ちしている。

 

  隆乃若 関脇   <左四つ寄り・投げ・突っ張り>  鳴戸  30  191/148
 型2対応3  速攻3遅攻3  間合0  気力2攻勢2剛健2直線2  突押・撹乱型 敢闘型      
D08 D08
上突っ張り4a
モロ手突き3b
がぶり寄り3c
上手投げ 2b
上手出投げ3a
突き落とし2c
引き落とし2d
外掛け  2d
はたき   2c
張り手   1e
腕返し  1e
下手投げ1e
閂      1d
まきかえ  1e
のどわ 2d
極め  2c
モロ差寄り2c
いなし  
<立合>
モロ手突き3a
右のどわ  3b
ぶちかまし2c
かちあげ  1d
はたき    2d
突き落とし 2d
頭a肩e胸e
手c変化d 
<心>
突っかけ
引き癖
強引
淡泊
<技>

ワキ甘い

肩腰上手

 

<体>
懐深い
立ち腰
リーチ長
バタ足
腰痛
膝痛
 

      
D09 D08
E07 D08
F05 F05
E06 E07

    大きな期待をかけられ、二子山の2横綱の四股名を分け合ったライバル・若の里と切磋琢磨して入幕。長身を生かしたスケールの大きな取り口。上位に定着し、強引さ、粗さもとれてきた14年11月には小結で11勝の大活躍。15年1月新関脇となった。この場所、横綱貴乃花が引退し、世代交代のムードが高まった。隆乃若も次代を担う存在として期待に応え、千秋楽2ケタを賭けて琴光喜との関脇対決に臨んだが、この一番が運命を大きく変えた。琴光喜の張り手にガクリと落ち、顔とともに左膝に重傷を負ってしまったのだ(奇しくも一年前、琴光喜も大関目前で張り手を受けてアゴを骨折、勢いを失っていた)。三役での連続2ケタという大関挑戦権を逃したばかりか、ケガのため連続休場で一気に十両落ちへ。以後長い低迷を抜け出せないでいる。膝のせいか下がると止まらず、上突っ張りも効かず、バタ足で強引な引き技で呼び込む酷い内容が目立つ。腐らず幕内上位へカムバックしてほしい。

home><データについて><17年><平成><昭和

中堅力士

ベテラン back 若手

高見盛 十文字 春日錦 隆乃若 豊桜 霜鳥

 

  豊 桜  前頭    <突っ張り・右差し>   陸奥 32  185/129
 型3対応2 速攻4遅攻1 間合3 気合2攻勢3剛健2変幻2  撹乱型 爆発型     
E06 E06
右のどわ 3a
上突っ張り3a
モロ手突き2c
いなし  3c
引き落とし3b
はたき    2c
おっつけ  2c
ハズ押し 2c
掬い投げ 2d
外掛け  1e
モロ差寄り1e
浴びせ倒し1d
肩透かし 1d
引っ掛け 1c
巻き替え 1c
廻し切り 1d
下手投げ 1c
<立合>
モロ手突き2a
のどわ  3b
たぐり 2e
いなし   2c 
 
 
頭d肩e胸e
手a変化d 
<心>
気迫
晩成型
ムラッ気
連敗癖
突っかけ
エレベ-タ
 
<技>
まわりこみ
回転
引き足○
<体>
敏捷
前掛り
右肘痛

        

        

      
E07 C10
C10 E07
E07 D08
E07 E07

    北桜とは部屋が異なる兄弟力士。露鵬・白露山もそうだが、兄弟同士対戦することはない。やはり遅咲きで、10年かけて関取。さらに、十両に定着できず新入幕まで5年かかった。兄弟そろってエレベーター力士だったが、今年1月ついに兄弟同時入幕を果たした。まだ幕内に定着したとは言いがたいが、三十路を過ぎて地力は高まっている。突き押し相撲に徹して強くなった。体は大きくないが、離れて距離を置いて先手を取る、気風のいい突っ張りが持ち味。突っ張りは回転重視で、捕まらないよう動きつつ機を見て引き技で崩す。右差しての芸もあるが、あくまで基本は突き押し。押し相撲らしく好不調が激しい。3度目の入幕成った16年9月、のど輪が効いて引き技も巧く決まり、勢いに乗って12勝の大活躍。敢闘賞を得た。が、その勢いは続かず。前頭1桁は2場所だけ。

 

  霜 鳥  小結    <右四つ寄り>   時津風  28   189/149
 型4対応2 速攻2遅攻3 間合0 沈着2堅守2柔軟2直線2  本格型 敢闘型      
D08 D09
右四つ寄り3a
右腕返し  3a
左上手投げ3c
右掬い投げ3c
巻き落とし3d
引きつけ  2b
投げ寄り  2c
上突っ張り 2b
がぶり寄り3c
吊り寄り 1d
モロ差寄り2d
浴びせ倒し2d
肩透かし 2d
いなし   1c
巻き替え 1c
廻し切り 2d
首捻り    2c
おっつけ 1c
<立合>
体当たり2a
かちあげ 3b
右差し 2e
左上手  2c
モロ手突き1d
 
頭d肩b胸b
手d変化d 
<心>
つっかけ
連敗癖
晩成型
 
<技>

      
<体>
懐深い
腰高
反身
アゴ上り
ケガ×
腰痛

      
D09 E06
E07 E07
E07 E07
E07 E07

    大きな体を生かした右四つの型を持つ元三役力士。十両で暫く止まっていたが、地力をつけて入幕すると、14年7月武蔵丸から金星を挙げるなどスケールの大きさを発揮し、三役も経験した。上位で活躍し、新潟出身・東農大・時津風部屋という経歴らしく「豊山」の四股名を名乗るかという噂もあったが、最近はケガが重なって低迷。十両生活を余儀なくされている。突っ張っておいて右を差し、がっちりと捕まえての寄りに定評がある。がぶり気味、吊り気味、投げを打ちながらと、寄りのバリエーションも豊富。右差し手から巻くのも巧い。ケガを完治させて復活を果たしたい。

inserted by FC2 system