現役力士データ

2008(平成二十年)


home><データについて><20年><現役><平成><昭和

中 堅

上位陣

三 役 新 鋭 ベテラン 51組 中 堅 エレベータ ルーキー

露鵬 黒海 垣添 普天王 豪風 白露山 北勝力 春日王

土俵年齢の若い外国勢や大学出身力士を中堅どころとして収録。まだ伸びる余地あり。

パラメータ

タイプ/得意な間合い(数字が大きいほど遠距離)/得意な形/まわしの色

(総合的な重さ)、(総合的な力の強さ)、(総合的なスピード)(総合的な技能)、(体のバランスの良さ)

(寄りのレベル)、(押し、突きのレベル)、(投げ技のレベル)(粘り強さ)、(総合的なスタミナ)、A〜G(15段階)

技リストは、数字がレベル(1<5)英字が頻度(a>e)を表す。

その他の点は、<データについて>を参照

解説 現況 戦術 武器となる特徴・形・技 弱点 主な合口の善し悪し

 


 

  露 鵬  小結  ロシア  大嶽   28   193/145
 スケール型 間合0〜2 [右四つ左上手・上手廻し・頭四つ]      
D09 D09
左上手投げ3b
右四つ寄り3a
左前褌寄り3c
はたき  3b
モロ手突き3b
上手出投げ3c
おっつけ 2c
引き落とし3b
小手投げ  2c
がぶり寄り2c
引きつけ 3c
張り手  2d
吊り寄り  1e
突き落とし2d
巻き替え1d
極め      1d
突っ張り 2d
下手出投げ1d
<立合>
張差し   3a
左前褌  1d
かちあげ2c
張り上手2c
はたき   3d
左上手 2d
頭d肩c胸a
手b変化c 
<心>
強引
じらし
引き癖
まった
淡泊
短気
手つき
 
<技>
変化技○
ワキ甘い
上手相撲
頭四つ○
まわりこみ
がっぷり○
対押し×
呼び込み
<体>
腰高
懐深い
足腰柔軟
リーチ○
左足首
腰痛

        

      
C11 D08
D09 C10
E07 E07
D08 E07

   

 お騒がせ続きの18年、腰痛で絶不調に陥った19年。大関も狙える力を持ちながら、平幕中位に低迷しているのは残念である。怪力を存分に発揮してまずは三役復帰をと、復活を待っていたが、9月場所直前の薬物検査で大麻陽性反応を示しまさかの解雇、日本中を巻き込む大事件となった。無効を求めて法廷闘争へ。
戦術:がっちり上手を取って、引き付けての四つ相撲に迫力がある。リーチある突き押しからの叩くパターンも。

武器:右四つ左上手での寄り・上手投げは、琴欧洲に劣らないスケールがある。力でねじ伏せる引き技。懐が深い。

弱点:引き叩きが多く、すぐに呼び込んで淡泊に土俵を割る場面が目立つ。

合口  ◎出島 ○琴欧洲、琴光喜、千代大海、魁皇 △安美錦、垣添 ×朝青龍、白鵬     大関とは互角だが、横綱戦は未勝利。

  黒 海  前頭   グルジア 追手風   27  189/150
   パワー型 間合3〜4 [左右突放し・叩き・左差し右上手]     
D09 D08
モロ手突き3a
のどわ  3b
上突っ張り3b
右上手投げ3c
はたき   3a
張り手   2c
左腕返し  2c
左四つ寄り2d
小手投げ  2c
引き落とし2c
突き落とし2c
左掬い投げ2c
素首落とし2d
首ひねり 2d
引きつけ 2d
外掛け    1e
ひねり   3c
がぶり寄り2d
<立合>
かちあげ  3a
モロ手突き3b
ぶちかまし2c
右上手 2d
張差し 1d
はたき 2d
頭c肩a胸a
手b変化d
<心>
気迫
ムラッ気
強引
まった
引き癖
<技>
ワキ甘い
まわりこみ
引き足○
頭四つ
呼び込み

      
<体>
前掛り
腰高
バタ足 
右肘
左膝
 

      
C11 C10
D09 D08
E06 E07
E07 E07

 

 露鵬同様平幕中位に低迷。3場所連続で負け越して九州場所は下位に転落、ここでも9番に終わった。故障がちで体重も減り、現在はヒザを痛めて苦しんでいる。突き押し相撲から、左四つを多用する取り口に変わりつつある。12勝の活躍は圧巻。
戦術:荒々しいカチ上げから突き放して持っていく馬力相撲。最近よく見せる、左を差してから右上手を取る形も腕力が生きる。

武器:モロ手での突き放し、のどわ、叩き。上手投げや掬い投げ、ひねりも力強い。

弱点:両足が揃って落ちることが多い。ワキが空いて入り込まれ、強引に引いて呼び込むのも負けパターン。斑が激しい。

合口  ◎魁皇 ○安馬 △玉乃島、稀勢の里、豪風      黒海の馬力を恐れる上位力士は多い。魁皇には対戦成績を勝ち越している。

 


 

  垣 添  小結     大分 武蔵川   30 178/140
 突貫型 間合2 [モロハズ・左ハズ右おっつけ・両おっつけ]           
E06 E06
モロハズ 3c
おっつけ  3a
ハズ押し  3c
突っ張り 2c
のどわ  2b
突き落とし3b
はたき   2b
引き落とし2c
いなし      3b
はねあげ 2c
モロ差寄り1d
掬い投げ  2d
小手投げ  2d
渡し込み 2d
巻き替え  1d
肩透かし  2d
モロ手突き1d
上透かし  2d
<立合>
ぶちかまし3a
おっつけ 2b
モロ手突き2c
モロ差し 1e
かっぱじき1d
はたき   2e
頭a肩d胸e
手d変化d 
<心>
突っかけ
気迫
突押徹底
立合い○
 
<技>

まわりこみ

速攻
挟みつけ
詰め×
頭四つ
<体>
前掛り
重心低い
アゴ上り

        

      
D08 C10
C11 E06
D08 D09
E07 D08

  

 

 5月場所は一つも勝てずに休場、翌場所も調子が戻らず十両落ちの危機だったが、何とか幕内残留。ようやく動きの良さ、力強さを取り戻してきた。幕内上位に定着していた実力者も幕尻から出直し。下位でもなかなか星が伸びず苦しんでいる。20年に入っても上位復帰の道のりは険しく、後退期に入ってしまったのか。
戦術:出足・低さを活かした速攻相撲。

武器:重心の低い突進から、挟みつけるようなおっつけを中心とした押し。素早い回り込むスピードで逆転も。

弱点:止まると攻め手が少ない。リーチのある相手の突き押しに弱い面も。

合口  ○琴欧洲、千代大海、琴光喜、朝赤龍、土佐ノ海、北勝力 △安馬、魁皇 ×朝青龍    大関陣には健闘していたが、下位力士を圧倒するわけではない。

 


  普天王 小結  熊本 出羽海  28  180/155
 疾風・前進型 間合0 [左差し右上手・突っ張り]     
10 C10
左四つ寄り3b
がぶり寄り3b
突っ張り 3b
右前褌寄り2c
左腕返し  3b
右おっつけ3b
引きつけ 2d
浴びせ倒し2c
右上手投げ2d
張り手  2c
はたき  2c
左下手投げ2d
モロ差寄り1d
掬い投げ 2c
投げ寄り  2d
吊り   2d
ひねり   1d
吊り寄り 2d
<立合>
ぶちかまし3b
モロ手突き2b
張差し 2c
左差し 2c
右上手  2d
かちあげ 1d
頭b肩b胸c
手c変化e 
<心>
ムラッ気
上位キラ-
ツラ相撲
慎重
番付運○
調整×
息切れ
<技>
がっぷり○
ワキ甘い
被さり

        
 

        

 

<体>
腰高
立ち腰
丸い体
粘り腰×
膝硬い
 

      
D09 D08
E07 D08
E07 E07
E07 D09

    

 

 停滞が続く未完の大器。17年はブログに連続三賞、新小結での横綱食いなど、大いに期待を集めたが、その後若手に押されて平幕で苦闘が続く。左四つになっても勝ちきれないことも多い。このところ幕内中位に安住してしまっている。
戦術:突き押しを交えて前に出る四ツ相撲。左四つ、右上手を引いて十分。

武器:左を返して右でガッチリ引きつける寄りが持ち味。朝青龍を寄り倒した一番が印象的。突き押しも張り手を交える気迫を見せる。

弱点:やや腰が高く、体の割に腰の重さが発揮できていない。腰が起きやすいのが弱点。序盤良くて、後半戦崩れることが多い。

合口  ○出島、栃乃洋、玉春日 △安馬、稀勢の里、高見盛、北勝力 ×雅山    苦手が多い。勝ち味の速い力士に分が悪いが、長引くと形を作れる。

 


 

  豪 風 前頭  秋田 尾車 29   171/140
 突貫型 間合2 [左右おっつけ・左差し]     
E07 E06
右おっつけ3a
ハズ押し  2b
モロハズ  3c
左おっつけ2b
右のどわ 2c
内掛け  2c
首投げ  3c
いなし    2c
突き落とし2c
引き落とし2d
はたき   2c
掬い投げ 2c
小手投げ  2c
ちょん掛け2e
腕捻り   2e
掛け投げ 2c
上手出投げ1d
裾払い    1e
<立合>
ぶちかまし3b
右おっつけ3b
モロハズ  2c
かっぱじき2d
突き落とし2d
 
頭a肩c胸d
手c変化d 
<心>
強引
引き癖
ツラ相撲
地方場所×
晩成型
 
<技>
挟みつけ
速攻
ワキ甘い
足癖
引き足○

      
<体>
重心低い
肩幅広い
 

        

      
D09 C10
C10 D08
E07 D09
E07 D08

   

 

 

 170cmほどの体ながら徹底した押し相撲で幕内上位から中位に定着。しかし上位ではなかなか勝ち越せず、番付は一進一退。19年は東京場所で勝ち越し、地方場所で負け越しの繰り返しだった。20年1月は12勝の活躍で、部屋始まって以来初の三役力士になった。
戦術:おっつけを中心とした重心低い押し相撲。

武器:押す力があるので、変化技も決まりやすい。首投げや内掛けなどの思い切った奇手も飛び出す。

弱点:ワキが甘いのが小兵にとっては大きな不利。差されると苦しいので、強引な技に出る。好調が続かない。

合口  ◎豊ノ島 ○琴奨菊、黒海、普天王 △玉乃島 ×琴光喜、安馬    得意苦手ははっきり。同体型の豊ノ島には初顔から7連勝。比較的相四つには強い。

 


 

  白露山 前頭    ロシア 北の湖   26  188/140
 スケール型 間合0〜1/3 [右四つ左上手・上手廻し・突っ張り]    
E07 D08
左上手投げ3b
右四つ寄り2b
上突っ張り3b
はたき  3a
上手ひねり2c
小手投げ 3b
モロ手突き2b
突き落とし2d
引き落とし3c
張り手    2c
巻き替え  2c
下手投げ2d
廻し切り  1c
投げ寄り  2d
打っ棄り  1e
引きつけ 3c
のどわ  2c
掬い投げ2d
<立合>
カチ上げ2b
張り上手3c
モロ手突き2d
左上手 2c
はたき 2d
小手投げ2e
頭d肩b胸b
手b変化c
<心>
ムラッ気
引き癖
強引
じらし
淡泊
逆境○
 
<技>
ワキ甘い
土俵際
上手相撲
対押し×
バタ足
 
<体>
腰高
懐深い
リーチ○
立ち腰
ヒザ痛

        

        

      
C10 E07
08 D09
E07 F05
E07 E06

   

 

 あっという間に幕内上位まで進出したが、その後ヒザの故障が尾を引いて十両と幕内下位を往復する低迷ぶり。師匠の死や兄・露鵬の騒動など土俵外でも不運が続いた。そろそろ復活しても良さそうだが、飛んだり跳ねたりの相撲が続き、十両が長くなってきた。そして、9月兄露鵬とともに大麻陽性、一貫して否定するも解雇処分となる。
戦術:右四つ、左上手を取ると力を発揮する。

武器:右四つ寄り、左上手投げ、リーチある突っ張り、叩き。意外にも捻りも武器とする。

弱点:足が悪く、腰高はますますひどい。無謀な引きでの自滅目立つ。

合口  ○豊ノ島、 △旭天鵬、時天空、土佐ノ海、垣添    データは少ないが、豊ノ島には5戦全勝。

 


 

  北勝力 関脇      栃木 八角   31   183/155
 突押・撹乱型 間合4 [右のどわ・モロ手突き・叩き]      
E07 E06
右のどわ  4a
モロ手突き3b
上突っ張り3c
はたき     2b
引き落とし3a
突き落とし2c
おっつけ  2d
ハズ押し  2d
いなし    2c
張り手   1e
左腕返し  1e
がぶり寄り1e
閂      1d
まきかえ  1e
ぶちかまし2d
左のどわ 2c
突っ張り 2c
小手投げ  1e
<立合>
モロ手突き3a
右のどわ  3b
ぶちかまし2c
左おっつけ1d
はたき    2d
突き落とし 2d
頭c肩e胸e
手ca変化d 
<心>
突っかけ
突押徹底
ムラッ気
ツラ相撲
淡泊
引き癖
番付運○
<技>

引き足○

ワキ甘い

出足

チョン立ち

対変化×

右半身 

 

<体>
前がかり
リーチ長
腰高
粘り腰×
腰痛
 

      
10 C11
D09 F05
E06 E06
E06 E07

 

 突き押し得意の優勝決定戦経験者。記憶に残るあの大活躍から4年。好不調の波が激しく停滞。さらに腰を痛めて不振に陥り、19年は十両からのスタートとなった。ここでも負け越すなど地力の衰えを感じさせたが、番付運良く復帰すると、体調も戻ったか、秋には幕内上位に復帰。久しぶりに大関を倒した。
戦術:前傾で突き立てる相撲。リーチを活かして先手を取る。

武器:立合いモロ手突き、右のどわ押しがハマると電車道に持っていく力がある。はたき、突き落としで決める事も多い。

弱点:立合い自分の間を外されると威力半減。初場所は3日連続立合い変化に敗れた。腰高で捕まると脆い。

合口  ○安美錦、玉乃島、普天王 ×朝青龍、琴欧洲、旭天鵬    腰が起きると脆い相手には、突き押しがよく効いている。

 


 

  春日王 前頭    韓国 春日山  31   185/150
 荒技型 間合0〜1 [右四つ両廻し・上手廻し・右抱え込み]     
D08 E07
小手投げ 4a
左上手投げ3b
内掛け 3d
掬い投げ 2c
右四つ寄り2c
吊り寄り 1c
掛け投げ 3b
下手投げ2d
ひねり  2d
二丁投げ  2d
おっつけ  2c
打っ棄り  2d
引きつけ  2d
とったり 3c
首投げ 2c
モロ手突き2c
極め  3d
かわず掛け2d
<立合>
カチ上げ2c
左前褌 2b
張差し  2c
ぶちかまし1c
左上手  2c
はたき  2d 
頭c肩b胸b
手c変化c 
<心>
サーカス
強引
まった
投げ多用
稽古場○
ムラッ気
連敗癖
晩成型 
<技>
土俵際
ワキ甘い
打ち合い○
肩越上手
上手相撲
足癖
引っ張り込み
右半身
<体>
立ち腰
アゴ上がり
バタ足
粘り腰
右大腿
C10 E07
E07 C10
D08 D09
E07 D08

     

 

 足の怪我に泣かされていたが、ようやく幕内定着。最高位となる前頭3枚目まで番付を上げ、初の上位挑戦も経験した。同じ右小手投げを得意とする魁皇に小手投げで勝ったことは自信になるだろう。投げや引きを封印して前に出ることもあるが、やはり魅力は派手な投げ技。夏場所故障して久しぶりに十両落ち。
戦術:右四つで引き付けて寄るのが理想。突き押しで出る形もある。苦しくなったら荒技を仕掛ける。

武器:右の小手投げ。時には右差しを抜いてまで打つほど自信がある。半身から、足を絡めての掛け投げ・二丁投げも狙う。内掛けなどの技で劣勢を跳ね返す。

弱点:ワキの甘さ。投げや引き技に頼って呼び込む負け方が多い。

合口  ○春日錦、稀勢の里、琴奨菊 △朝赤龍、豪風、露鵬    あまり合口の善し悪しはない。
inserted by FC2 system