トップ
ランキング
優勝決定
元年
2年
3年
4年
5年
6年
7年
8年
9年
10年
11年
12年
13年
14年
15年
16年
17年
18年
19年
20年
21年
22年
23年
24年
25年
26年
27年
28年
29年
30年
31年

平成相撲

home

平成相撲史トップ

平成の相撲史を紐解く。いつものようにデータ形式で必要と思われる情報を整理。

普通の優勝力士表では見られない、優勝争いの流れや2番手の力士がわかるようにした。

あわせて場所の内容を3つの基準で評価した。

1年ごとの顔ぶれの変化がわかるように表に整理したので参考にしていただきたい。

横綱大関は昇進順。三役は年内の在位場所数を重視。新入幕と引退は時系列。

場所の内容は、優勝争いと上位陣の動向、三役力士の成績、三賞力士の活躍を中心に振り返る。

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年


平 成 七 年

締りA 伯仲B 接戦A 躍進B 人気A


  優勝者 成績(決定) 次点(差) V争い ドラマ レベル 白熱  
初場所 貴乃花 13-2(決) 武蔵丸 (同) 追い込み B B A 新横綱貴3連覇 終盤で逆転
春場所   曙 14-1(相) 貴乃花(1) 競り勝ち A A A 春はあけぼの 決戦制す
夏場所 貴乃花 14-1(相) 曙(1) 競り勝ち B B A 貴、雪辱 2場所連続相星決戦
名古屋場所 貴乃花 13-2(14) 武蔵丸(1) 突き放し C B C 貴、名古屋初賜杯でV10
秋場所 貴乃花 15-0(14) 曙(3) 独走 C B C 貴時代到来 全勝で3連覇
九州場所 若乃花 12-3(決) 貴乃花(同) 一騎打ち A C B 史上唯一の兄弟決戦

注) (決定)は、優勝決定時を表す。「13」、「14」等は決定日。千秋楽決着は、「決」、「巴」、「C」、「D」が決定戦(人数で分類)。「相」は前日まで相星、「直」は1差の相手と対戦して、本割で決定。それ以外は「千」。

顔触の変化 初場所  九州場所
横綱 曙、貴乃花 曙、貴乃花    
大関 若乃花、武蔵丸、貴ノ浪 若乃花、武蔵丸、貴ノ浪
三役 魁皇、琴錦、安芸乃島、武双山、貴闘力、浪乃花、大翔鳳、剣晃、琴の若、琴稲妻
新入幕 旭豊、朝乃翔、土佐ノ海
引退・廃業 琴椿、琴富士、隆三杉、起利錦、大翔山、駒不動

<この一年>  新横綱貴乃花が引っ張る時代へ

 貴乃花を中心とした優勝争い、これに曙、武蔵丸が追いすがる展開が続いた。貴乃花は4度の優勝、他の2場所も相星決戦と決定戦で敗れたもの。抜群の安定感だった。曙は夏場所までは3場所連続で相星の横綱対決を演じたが、年の後半には息切れ。九州場所は途中休場し、長い怪我との戦いが始まる。武蔵丸も前年の全勝優勝の勢いはなく、横綱との差は歴然。安定していた貴ノ浪もこの年は取りこぼしが目立ちカド番も経験するなど優勝戦線から姿を消した。若乃花も九州場所は貴乃花との兄弟決定戦に勝って2度目の優勝を手にしたが、全体的に精彩を欠いた。次の大関を狙う勢力では、安芸乃島が三役で連続11勝するも大関取り失敗。魁皇、武双山が関脇に定着したが、連敗癖もあって好成績が続かない。琴錦や貴闘力も頭打ち。この年も新入幕は少なかったが、7枚目でデビューした土佐ノ海が初日から大関、横綱と当てられた。二子山勢が上位を席巻する番付を象徴する珍事だった。

私的年間表彰 該当力士 受賞理由
最優秀力士賞 貴乃花 連続で年間80勝、V4。大横綱への道を着実に歩む。
優秀力士賞  曙 1年ぶり優勝で膝の故障から復活も、貴乃花の後塵拝す。
殊勲賞 武双山 貴の30連勝ストップ。故障はあったが鋭い出足で上位を苦しめた。
敢闘賞 魁 皇 関脇を守り通す。三賞3度、さあ大関取りだ。
技能賞 土佐ノ海 入幕3場所目、2金星で連続三賞。若さ溢れる前進相撲が光る。
カムバック賞 安芸乃島 肩の脱臼による不振から立ち直り大関に迫る。再び故障は残念。
最優秀新人賞 土佐ノ海 彗星のごとく現れて、いきなり上位で大暴れ。「西の山本」見参。

<選考理由>貴乃花時代が到来。曙もケガから立ち直って優勝に絡み続けた点を評価して優秀賞に。3大関がもの足りなかったこともある。新鋭古豪が複数の三賞を獲得したが、年間通じて活躍したのは魁皇くらいで選考は難航。元常連の琴錦らは漏れたが、もっとも大関に迫った安芸乃島にはカムバック賞で応えた。賞の配分も難しかったが、3力士とも該当する殊勲賞は貴乃花の連勝を止めた一番が決め手となった。武双が最適格の技能賞は、突き、押し、寄り、投げどれも光った土佐ノ海に。魁皇は殊勲賞2回だが意外と横綱には1勝ずつ。全場所勝ち越しの安定感を評価し敢闘賞。


<七年初場所> 追い込み ドラマB レベルB 白熱度A

 貴乃花新横綱V 初日連勝止まるも逆転三連覇

 大関で30連勝して横綱に昇進した貴乃花。双葉山以来の快記録、全国相撲ファンの夢が実現した。3年ぶりに復活した日本人横綱の土俵に注目が集まった。ところが初日に落とし穴、小結武双山の上手投げに敗れて連勝はあっけなく止まった。上位陣は揃って好調。中日、新横綱が2敗目を喫したが、全勝の曙もキラー貴闘力に金星を奪われてその差変わらず。3大関も1敗で並び終盤の直接対決を迎えた。武蔵丸が若乃花、曙を下してトップに立つ。曙も若乃花、貴ノ浪を退け2敗を守る。14日目、ここまで我慢の展開だった貴乃花が武蔵丸を破って初めてトップに並んだ。3人が並んで千秋楽、貴ノ浪を破った武蔵丸と、曙との初の横綱対決を制した貴乃花の決定戦となる。四つに持ち込んだ貴乃花が寄り切って、前半の出遅れから前4頭を最後にかわして新横綱優勝を飾った。2敗以下での争いにはなったが、粒ぞろいの上位が終盤横一線から潰し合う面白い展開だった。

 貴乃花に土をつけた武双山は4連勝して躍進が期待されたが、肩を脱臼して休場。時間の問題と思われた大関への道は、度重なる故障で予想外の回り道を強いられた。関脇琴錦も途中休場。魁皇は貴乃花に土をつけて8勝ながら殊勲賞。武蔵丸を破って11勝の小結安芸乃島には敢闘賞。平幕で11勝の大翔鳳も久しぶりの敢闘賞を得た。


<七年春場所> 競り勝ち ドラマA レベルA 白熱度A

 曙、1年ぶりの春 貴時代に待った

 大関貴ノ浪が初日から3連敗する波乱はあったが、他の上位4人はそろって連勝スタート。7日目、武蔵、貴花と立て続けに土。若乃花は9,11日目と2敗して後退。終盤の直接対決にもつれ込んだ。ひとり全勝曙は貴ノ浪、武蔵丸と破って快走していたが、14日目2敗・若乃花の肩透かしに落ちた。武蔵丸を脱落させて1敗を守った貴ノ花は、先場所に続いてようやくトップに並んだ。横綱同士の相星決戦。復活なるか曙、4連覇なるか貴乃花。大一番は、右四つで胸が合い、体力に物を言わせた曙が体を浴びせて寄り倒し、前年3月以来の優勝を果たした。優勝回数も同じ8回で並び、曙・貴時代の確立となった。

 大関は武蔵、若花12勝、貴ノ浪は何とか持ち直し9勝。関脇安芸乃島は先場所に続き武蔵丸を破って11勝(敢闘賞)、大関に急接近したが、千秋楽肥後ノ海に不覚を取って12勝目を逃すあたりは相変わらず。魁皇8勝止まり、新三役浪乃花、大翔鳳は負け越し。若々しい相撲で横綱貴乃花から初めての金星を挙げた寺尾に殊勲賞。


<七年夏場所> 競り勝ち ドラマB レベルB 白熱度A

 連続の相星決戦 貴乃花が雪辱 

 大関取りに挑んだ安芸乃島は体調不良で後半崩れて負け越し。二横綱三大関時代はなかなか動かない。曙貴時代の看板も健在だった。今場所は貴乃花が全勝でリード、曙、武蔵丸が1敗で追った。13日目、2大関1関脇を破っている休場明けの武双山が貴乃花を左ハズから寄り倒して二子山勢総なめ。しかし、せっかくの援護射撃に武蔵丸は応えられず、両横綱に連敗して脱落。12勝に終わる。1敗で千秋楽横綱相星決戦となった。横綱に並立してから3場所連続で相星の対決。突き放そうとする曙を、貴乃花が右四つに組み止めると、上手を切って一方的に寄り切り先場所の借りを返した。

 若乃花は終盤3連敗で9勝どまり。貴ノ浪はさらに不振で大関として初めて負け越した。魁皇は3大関を倒したが序盤の取りこぼしが響いて二桁乗らず。貴闘力、剣晃の両小結も5勝に終わった。三賞は11勝の武双山に殊勲、敢闘。曙から金星を挙げた前頭筆頭肥後ノ海は三賞、三役へあと一歩だったが終盤途中休場で最大のチャンスを逃す。


<七年名古屋場所> 突き放し ドラマC レベルB 白熱度C

 貴乃花10回目の優勝

 琴錦、剣晃らが上位を荒らして前半から場所が動いた。曙は3敗。武蔵丸2敗。混戦模様だったが、後半貴ノ浪、琴錦が脱落して、1敗で若貴が並走する展開に。12日目若乃花が武蔵丸と並ぶ2敗に後退、14日目に貴乃花が武蔵丸と対戦。やや左に動いて劣勢になったが、肩透かしで這わせる。直後若乃花が曙に屈すると、貴乃花の優勝が決まった。先場所曙に敗れて13勝2敗の貴乃花、調子はいまひとつでも他との地力差を見せて優勝回数を二桁に乗せた。

 貴ノ浪はカド番こそ難なく脱したが二桁には届かず。関脇魁皇も目立たない9勝、関脇武双山は曙、若乃花に2敗目をつけて10勝し技能賞。安芸乃島は序盤で休場し平幕から出直し。遅咲きの小結琴の若は2大関を破って9勝と地力をつけてきた。若貴を破って7勝1敗の琴錦は、何とか千秋楽勝ち越して殊勲賞。実績を考えると現在なら受賞できていたか怪しいが、まだ鷹揚な時代だった。ハワイ勢を破って11勝の剣晃にも殊勲賞。


<七年秋場所> 独走 ドラマC レベルB 白熱度C

 貴、再び三連覇 無敵の全勝

 両横綱が勝ちっ放し。3大関は序盤で躓く。若乃花は琴稲妻、貴ノ浪は小錦や剣晃との相性の悪さが目立つ。終盤戦、貴乃花は2敗の土佐ノ海、琴錦を退ける。曙も3敗魁皇を下したが、12日目相性の良い貴ノ浪に、さらに14日目若乃花にも敗れて直接対決にも持ち込めなかった。同部屋の大関の援護を得た貴乃花は、千秋楽曙を簡単に押し出して3度目の全勝優勝。

 武蔵丸は終盤脱落、またも横綱との差を見せつけられた。若乃花は上位には勝ったが早々に脱落して共に10勝に終わる。貴ノ浪は久しぶりに横綱を倒したが千秋楽勝ち越すのがやっとと調子が上がらない。魁皇は3大関を破って11勝で殊勲賞。ようやく大関への手がかりを掴んだ。小結琴錦も3大関食いの10勝で技能賞。上位と当てられながら11勝の8枚目入幕2場所目23歳土佐ノ海、前頭筆頭で9勝の33歳琴稲妻が初の敢闘賞。遅咲きの兄弟子の活躍の陰で、4年前に平幕優勝した琴富士が幕下陥落濃厚となり引退した。


<七年九州場所> 一騎打ち ドラマA レベルC 白熱度B

 ついに実現兄弟対決 若乃花が二度目の賜杯 

 初日から波乱。貴ノ浪を水戸泉が、貴乃花を新小結琴稲妻がそれぞれ破る。二人の33歳が活躍。晩成の27歳湊富士も2大関を破る。実力者琴錦、貴闘力も上位に土をつけた。上位陣も立て直していたが、新鋭土佐ノ海がさらに荒らす。貴乃花、曙から立て続けに金星。曙は上手投げに土俵下へ転落し休場。武蔵丸、貴ノ浪も中盤脱落。1敗でトップを走った若乃花だが、12日目魁皇に敗れて貴乃花と並ぶ。そのまま並走した千秋楽。若乃花は武双山に完敗。貴乃花4連覇かと思いきや、武蔵丸に立合い叩かれあっさり落ちた。12勝3敗でファン待望の兄弟対決が実現。右四つとなって動きが少なく、一度寄った若乃花が両廻し。2度目の寄りから切り返し気味の下手投げにゆっくりと腰から落ちた。大関昇進後2年あまり、上位に勝つときは下位に取りこぼし、好調時には上位に阻まれていた若乃花だが、おっつけの威力が戻って5年3月以来の賜杯に届いた。

 武蔵10勝、貴ノ浪はまた二桁に届かず。2人とも大関二年目は停滞した。関脇魁皇は連続の二桁を逃すが3大関を倒して敢闘賞。他の三役も存在感を発揮したが、星は伸びず。関脇琴錦は8勝2敗から5連敗で脱落。関脇武双山、小結琴稲妻、貴闘力も負け越し。前頭筆頭で金星2つの土佐ノ海は9勝ながら殊勲・技能をダブル受賞。大卒力士の勢いも目立つ。十両に陥落したベテラン隆三杉が3連敗で引退した。

home

平成相撲史トップ

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年


 

平 成 八 年

締りA 伯仲C 接戦B 躍進C 人気B


  優勝者 成績(決定) 次点(差) V争い ドラマ レベル 白熱  
初場所 貴ノ浪 14-1(決) 貴乃花(同) 一騎打ち A A A 同部屋決定戦制し貴ノ浪初V
春場所 貴乃花 14-1(14) 若花、武双(2) 逃げ切り C B B 貴磐石 双葉に並ぶV12
夏場所 貴乃花 14-1(千) 若花、貴浪 (2) 逃げ切り C B C 貴乃花 若・浪に立ちはだかる
名古屋場所 貴乃花 13-2(相) 曙、貴浪(1) 三つ巴 C B A 横綱対決で決着 貴接戦制す
秋場所 貴乃花 15-0(14) 若、武蔵、貴闘(4) 独走 B B D 強い貴乃花 全勝で4連覇
九州場所 武蔵丸 11-4(D) 曙若浪魁(同) 大混戦 A D AA 11勝4敗 5人で決定戦

 

顔触の変化 初場所  九州場所
横綱 曙、貴乃花 曙、貴乃花
大関 若乃花、武蔵丸、貴ノ浪 若乃花、武蔵丸、貴ノ浪
三役 魁皇、武双山、琴錦、貴闘力、土佐ノ海、安芸乃島、琴の若、旭豊、大翔鳳
新入幕 玉春日、巌雄、力桜、琴龍、旭鷲山、大飛翔、栃東
引退・廃業 佐賀昇、霧島、大若松、玉海力、鬼雷砲、春日富士、旭豪山、日立龍、旭道山

<この一年>  貴乃花黄金時代 あわや年間最多勝更新も九州を全休

 三役以上の顔ぶれに大きな変化はなかったが、元大関霧島が引退するなど幕内力士は静かに入れ替わり始めた1年。土俵の主役は貴乃花。前年以上の安定感で優勝争いの中心を譲らず、3度目の3連覇、さらに秋場所は全勝で自身初の4連覇も記録した。九州場所13勝すれば北の湖の持つ年間最多82勝を更新だったが、場所直前のアクシデントで入門以来初めての休場となった。主役不在の場所はやはりと言うべきか大混戦で、史上最低タイの11勝で史上最多の5人が決定戦を戦う珍事となった。曙は5年ぶりに賜杯と無縁。3大関はまずまず安定。武蔵丸は二桁に届かない場所が続き不振だったが、最後に幸運を呼び込んだ。初場所の優勝で貴ノ浪もずいぶん復調した。若乃花も優勝争いには絡むが、横綱を狙う場面は春場所の貴ノ浪だけだった。

 そろそろ大関誕生も期待されたが、リーチはかかるものの壁は厚かった。関脇で12,10と重ねた武双山は名古屋で、貴闘力は10、11と積み上げて九州で大関取りに挑んだが、共に4連勝スタートするも自滅した。魁皇も11,10と勝って臨んだ秋場所は9勝止まり。翌場所は決定戦進出するも、なかなか好成績が続かず関脇連続在位記録を更新。期待された土佐ノ海も三役に定着できず、新勢力の台頭はあまり見られなかった。十両に目を移すと、千代大海らがもたつく間に、高校相撲からスピード出世の栃東が新入幕を決めている。大卒の出島、栃乃洋も新十両で活躍した。

私的年間表彰 該当力士 受賞理由
最優秀力士賞 貴乃花 4連覇達成。あわや年間最多勝更新の安定感。
優秀力士賞 貴ノ浪 初優勝に始まり、69勝の年間2位と安定。
殊勲賞 魁 皇 殊勲賞3回、敢闘賞1回、大関へあと一歩。九州は決定戦進出。
敢闘賞 貴闘力 3たび敢闘賞で通算9回目。大関取りは、4連勝から変調。
技能賞 武双山 受賞は1回も、三役で3場所連続二桁32勝。大関目前で失速。
カムバック賞    
最優秀新人賞 玉春日 外連味のない突き押し相撲で敢闘、技能各1回。上位に食い込む。

<選考理由>全休しながら年間最多勝の貴乃花の強さが際立った一年。曙や大関陣との差は広がったが、その貴乃花との同部屋決定戦を制した貴ノ浪が年間通じて好成績を挙げた。大関レースは熾烈で、三役で連続二桁を記録する力士が3人も出たが、いずれもあと一歩のところで失速。上位の壁が厚かった。玉春日を新人賞に挙げたが、前年春新入幕の旭豊も金星2つを挙げて三賞2回。年間殊勲賞にも迫る活躍だったが、前年の経験が長いことから新人度が薄かった。カムバック賞は特に名前が上がらないが、九州場所で「栃東」というしこ名が幕内にカムバック。言わずと知れた技能派の2世である。


 

<八年初場所> 一騎打ち ドラマA レベルA 白熱度A

 貴ノ浪 奇手で掴んだ初賜杯 貴乃花2場所連続で同部屋決定戦に敗る

 休場明けの曙、厳しい条件ながら綱取りを狙う若乃花の2人が初日から連敗し休場。やはり貴乃花が全勝で引っ張る展開となった。武蔵丸は中盤で後退、1敗の貴ノ浪が追う展開となった。14日目、魁皇の上手投げで貴乃花に土。両者並んだまま千秋楽も譲らず、決定戦に持ち込まれた。2場所連続の二子山対決は、左四つで貴乃花が攻勢、何度か外掛けを使って寄るところ、貴ノ浪得意の河津掛けが決まり大逆転。貴ノ浪は前年の不振から一転、奔放な相撲を取り戻して初優勝。劇的な一番だった。一方、武蔵丸は四つか突き押しか迷いが見られて9勝に終わった。

 関脇魁皇は連敗グセが出たが持ち直して10勝で殊勲賞、琴錦9勝。小結は、新三役土佐ノ海がまたも曙を休場に追い込み8勝、武双山も10勝で三役4力士とも勝ち越した。それ以上に活躍したのが前頭筆頭の貴闘力で、9日目の土佐ノ海戦は控えの貴ノ浪に物言いをつけてもらい軍配差し違えで勝つラッキーもあって久々12勝。貴ノ浪キラーぶりを発揮して唯一の黒星をつけた剣晃、新入幕で二桁の玉春日の3人が敢闘賞を受賞した。


<八年春場所> 逃げ切り ドラマC レベルB 白熱度B

 貴乃花 12回目の優勝 同部屋大関二人に雪辱

 曙が全休、天敵の居ぬ間に綱取りと行きたい貴ノ浪、3日目に土佐ノ海に敗れて早くも土。だが他の上位陣も序盤で取りこぼす。平幕の琴の若が7連勝で単独トップに立つが、中日貴乃花がこれを破って1敗に吸収した。貴ノ浪は9日目好調武双山に屈し、2敗で武双山、若乃花と3人で貴乃花を追う。先頭を切って挑戦した武双山は返り討ちに遭う。14日目、若乃花は武双山に敗れて脱落、さらに貴ノ浪は取り直しの末武蔵丸に敗れて痛恨の3敗目。結びで魁皇を横綱相撲で寄り切った貴乃花が3場所ぶりの優勝を決めた。ここ2場所決定戦で敗れた同部屋の若乃花、貴ノ浪を相手にした優勝争いを制した。決定はあっけなかったが、平幕の活躍や綱取りが終盤までつながったことで緊張感のある場所だった。

 大関陣は結局カド番若乃花の12勝が最高。貴ノ浪は1差なら昇進の可能性があったが、最後に連敗して白紙に戻った。武蔵丸はまたクンロクとすっかり低迷。4人の関脇は、揃って勝ち越し。12勝の武双山は技能賞、魁皇は二桁に届かず。小結の土佐、安芸は負け越し。平幕の活躍も目立ち、2大関倒し11勝の琴の若に敢闘賞。貴乃花から貴重な初金星、旭豊は殊勲賞。36歳まで頑張った元大関霧島だが、幕尻で大敗して引退。


<八年夏場所> 逃げ切り ドラマC レベルB 白熱度B

 二子山時代 貴乃花、同部屋2大関を振り切る

 怪我から再出発の曙は三杉里の突き落としに落ちるなど序盤で連敗し早々に圏外。武蔵丸もまたまた9勝に終わる。ハワイ勢の不振で、余計に二子山勢の強さが目立つ。9日目貴ノ浪に土がついて3人が1敗で並ぶ。12日目、若乃花は新鋭玉春日に、貴ノ浪は苦手曙に敗れ揃って後退。直接対決のない同部屋力士は1差でも自力優勝消滅。貴乃花は2敗の魁皇、武蔵丸、曙を連破し逃げ切った。若、浪は先場所に続いて引き立て役に回り、12勝。曙は10勝とまずまず立ち直った。

 4関脇は明暗。武双山10勝でここ3場所32勝もお声無し。魁皇は1横綱2大関を倒しての11勝で殊勲賞。貴闘力は1点、琴錦は大きく負け越した。小結も琴の若が苦しそうだったが、旭豊は7敗してから連勝で三役を守った。上位には歯が立たなかったが、4関脇全てを破った。若乃花に痛い2敗目をつけた玉春日に技能賞。上位にも通用した押し相撲が評価された。その他、剣晃が貴乃花と貴ノ浪に土をつけたが、負け越して三賞の権利を逃す。


<八年名古屋場所>  三つ巴 ドラマC レベルB 白熱度A

 横綱相星決戦は貴乃花圧勝 武双山大関取りならず

 優勝争いは、序盤で若乃花、中盤で武蔵丸が脱落。両横綱は、共に琴の若に敗れ1敗で追う展開。7日目から全勝・貴ノ浪が単独トップを走っていたが、11日目武蔵丸に土をつけられて3人が並ぶ。そして13日目、1敗同士の対戦は曙が貴ノ浪を破る。結びでは貴乃花も敗れて曙が頭ひとつ抜け出した。久しぶりに巡ってきたチャンスだったが、復調してきた若乃花の河津掛けを食って肩を強打。再び3人が並んだ千秋楽、貴ノ浪が敗れて決着は結びの横綱決戦へ。しかし手負いの曙はあっけなく右四つから寄り倒された。「終わってみれば貴乃花」という時代で、対抗馬が潰し合って、序盤の取りこぼしが多い横綱が最後にきっちり抜け出す典型的なパターンだった。3度目の3連覇で史上4位タイの14回目の優勝。

 連続二桁勝利の関脇武双山に期待が集まったが、中盤以降崩れて負け越し。魁皇は早々に5敗を喫したが、終盤上位を倒して存在感を見せつけ殊勲賞、連続二桁に乗せて来場所につなぐ。3小結は、貴闘力が二桁で8回目の敢闘賞。旭豊は惜しくも千秋楽負け越し。久々復帰の大翔鳳は2勝しかできなかった。金星二つの琴の若に殊勲賞。7連勝した春場所で上位を倒していれば面白かったが。最軽量舞の海が2.5倍以上の体重のある小錦を下手捻りで倒したが、ヒザにのしかかられて休場、初めての十両陥落となった。技のデパートを継ぐべく、旭鷲山がモンゴル人初の入幕を決めた。


<八年秋場所> 独走 ドラマC レベルB 白熱度D

 貴乃花無敵 全勝で4連覇達成 

 貴乃花が安定した相撲を見せて勝ちっぱなし。強行出場の曙が1敗で追っていたが、10日目旭豊との取り直しの末に下手捻りで敗れ、その後も大関に連敗した。何とか2敗で残っていた武蔵丸も13日目貴闘力に敗れると、結びで魁皇を慎重に寄り切った貴乃花は自身最速の優勝決定。1年ぶりに全勝して初の4連覇に花を添えた。まさに貴乃花の絶頂期。4連覇は昭和61年の千代の富士以来10年ぶり。曙は10勝、武蔵、若花11勝、貴ノ浪は9勝と大きく水を空けられた。 

 連続二桁で迎えた魁皇は序盤で連敗、上位戦も苦戦して9勝に終わった。変わって今度は貴闘力が浮上。前半で4敗しながら持ち直し11勝で連続敢闘賞。小結に復帰した琴錦も10勝で技能賞、琴の若は先場所の勢い続かず大負け、武双山も曙を破る好スタートもまた自滅して三役陥落。旭豊も曙戦が評価され敢闘賞で三役復帰。大器晩成を期待させた。場所後、旭道山が国会議員に当選して廃業した。


<八年九州場所> 大混戦 ドラマB レベルD 白熱度AA

 11勝で5人の決定戦 武蔵丸が勝ち抜く

 絶頂の貴乃花が場所直前に背中を痛め、さらに腸炎も患って初土俵以来初めての休場。以降は稽古量が減って安定感を失ったのは残念。主役不在の優勝戦線。初日曙に土、2日目からで若、浪が連敗。4日目に武蔵丸が敗れて上位の全勝が消えた。4連勝は関脇の貴闘力と魁皇。鬼の居ぬ間に大関取りを、と色めき立つが、貴闘力は体調不良もあり5連敗で脱落。11日目若乃花、魁皇が3敗となり、1敗の曙、武蔵丸の一騎打ちに収まるかと思われたが、終盤に再び荒れた。12日目、前半で4勝4敗だった貴ノ浪が曙に2敗目をつけると、小城錦が3大関総なめとなる銀星を武蔵丸から奪う。さらに13日目、若乃花が武蔵丸を倒して3敗に引きこむと、曙も大関取り失敗の貴闘力に一矢報いられる。ハワイ勢の連敗で、魁皇を含めた4人が並んだ。14日目、魁皇は貴ノ浪に敗れ後退、3敗対決で武蔵丸が曙を下し、若乃花と並んで千秋楽へ。さて、まず4敗魁皇が貴闘力を下して望みをつなぐ。すると、4敗貴ノ浪が3敗武蔵丸を破り、結びで4敗の曙が3敗若乃花を押し出して、まさかの5人の決定戦となった。

 未曽有の大混戦は、まず勝抜戦、勝者が不戦勝のくじを引いた曙と巴戦を戦う。まずは武蔵丸がモロ手突きから右四つで若乃花を圧倒、貴ノ浪−魁皇はいきなり投げの打合いとなり、掬い投げで貴ノ浪。巴戦は、武蔵丸が曙を右四つから寄り返して王手、さらに最も勢いのある貴ノ浪をも右差しから寄り切って本割のリベンジ。3連勝で乱戦を制した。全勝で初優勝してから2年半ぶりの賜杯は、史上最低タイの11勝と対照的なものとなった。綱取りの起点となるのかも疑問。

 2大関を倒した土佐ノ海に殊勲賞、決定戦進出の魁皇は敢闘賞を得たが、これが先場所だったら大関に届いただろう。昭和50年代生まれで入幕第1号の栃東も二桁で敢闘賞。奇しくもかつて11勝4敗で平幕優勝した父・玉ノ井親方の名が思い出された場所で、2代目が見事な幕内デビューを飾った。

home

平成相撲史トップ

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年


 

平 成 九 年

締りB 伯仲A 接戦A 躍進B 人気B


  優勝者 成績(決定) 次点(差) V争い ドラマ レベル 白熱  
初場所 若乃花 14-1(14) 貴乃花(1) 抜け出し B B C 若乃花圧巻のV3
春場所 貴乃花 12-3(C) 曙,武蔵,魁皇(同) 大混戦 B C AA 4人の決定戦 貴乃花復活
夏場所  曙 13-2(決) 貴乃花(同) 一騎打ち A B A 曙、貴花連破し逆転優勝
名古屋場所 貴乃花 13-2(相) 曙(1) 一騎打ち B C B 横綱相星決戦 貴乃花が雪辱 
秋場所 貴乃花 13-2(決) 武蔵丸(同) 一騎打ち B B A 運も味方 決定戦は貴乃花
九州場所 貴ノ浪 14-1(決) 貴乃花(同) 三つ巴 B A A 貴ノ浪 同部屋決定戦2たび制す

 

顔触の変化 初場所  九州場所
横綱 曙、貴乃花 曙、貴乃花     
大関 若乃花、武蔵丸、貴ノ浪 若乃花、武蔵丸、貴ノ浪
三役 魁皇、武双山、土佐ノ海、貴闘力、栃東、安芸乃島、琴錦、玉春日、旭鷲山、小城錦、出島、栃乃洋
新入幕 大和、出島、五城楼、栃乃洋、千代大海、若ノ城、安芸ノ州
引退・廃業 浪之花、琴ヶ梅、力桜、小錦

<この一年>  依然貴中心の土俵 わずかに翳り、混戦多発

 貴乃花は毎場所序盤で取りこぼすなどスキがあったが、依然土俵の中心に君臨。曙は復調して夏場所には逆転で2年ぶりの賜杯を抱いたが、年の後半には故障でまた暗雲が垂れこめた。3大関は、この年も綱に届かず。武蔵丸は毎場所優勝争いには絡んだが、相変わらず勝負弱く引き立て役に甘んじた。初場所で見事な優勝を果たした若乃花だが、綱取りの春場所で力士生命を脅かす大怪我を負い、カド番脱出さえ危ぶまれたが、よく踏ん張った。貴ノ浪も初場所負け越すなど調子は上がらなかったが、九州場所突然勝ち進み、2回目の優勝を飾った。

 大関との距離はさらに広がった。魁皇の連続関脇在位は止まり、決定戦はあったが、故障休場など不振だった。武双山も勝越しがやっと。結局三役で二桁勝ったのは土佐ノ海と栃東が1回ずつ。三役の出入りが忙しくなり、栃東など入幕間もない力士が一気に躍進した。ベテラン安芸乃島、琴錦、貴闘力らの活躍も下火。そして九州場所で遂に小錦が引退した。

私的年間表彰 該当力士 受賞理由
最優秀力士賞 貴乃花 優勝3回、同点2回。年78勝と相変わらずの存在感。
優秀力士賞 貴ノ浪 年間勝利は武蔵丸を下回るも九州の賜杯でわずかに勝る。
殊勲賞 出 島 春、秋にダブル受賞。2金星の活躍で一躍大関候補に。
敢闘賞 土佐ノ海 後半垂れたが、初場所2金星、関脇で10勝し敢闘賞。
技能賞 栃 東 3連続三賞。先代譲りの技能を見せつけ新関脇10勝。
カムバック賞  曙 3年ぶり優勝。貴乃花から大逆転V。名古屋までは安定していたが
最優秀新人賞 栃東・出島 1年目で三賞常連に。甲乙つけがたい活躍。

<選考理由>全休明けの貴乃花だが、大きな不調もなく年間3度の優勝。ただ、後続との差は縮まった。白熱した優勝争いを演出した曙や大関陣も頑張ったとは言えるが、年間通じて二桁勝った力士はなく、上位陣で唯一優勝のなかった武蔵丸が年間勝利数2位という混戦。復活の曙は最後失速し全休。綱に挑んだ若乃花も故障してしまった。年間三賞には新手が登場。決定戦進出の魁皇は途中休場するなど旧大関候補たちは勢いを失った。


<九年初場所> 抜け出し ドラマB レベルA 白熱度B

 強い若乃花、堂々のV3 

 上位陣5人は揃って3連勝スタート。4日目、貴ノ浪と貴乃花に土がつき、共に連敗を喫した。初の休場明けの貴乃花はあっけなく前に落ちて心配されたが、立て直す。貴ノ浪は左足首を痛めて乱調、負け越した。3人が全勝で走って11日目、武蔵丸と曙に相次いで土。若乃花は右おっつけが力強く絶好調。13日目、生き残りを賭けての1敗対決を制した曙が、14日目に若乃花との大一番に挑んだ。曙が猛然と突きを繰り出すが、跳ね上げて中に入った若乃花、右下手を引いて左おっつけで寄り、残すところを右内掛けで足を跳ね上げての下手投げ。豪快に決まって優勝決定。千秋楽は武蔵丸に土俵際突き落とされて全勝は逃したものの、先場所勝てば優勝の一番を落とした悔しさを晴らした。

 貴乃花は13勝も圏外のままだった。曙、武蔵丸は12勝。関脇は、魁皇は突然連敗し、遂に関脇・三役から転落。他の三役力士も奮わなかった。好調だったのは両前頭筆頭で、土佐ノ海が両横綱に土をつけて3回目の殊勲賞。貴闘力は三賞こそなかったが11勝。初めて大関を破るなど役力士を連破して9勝し、三役昇進を決めた旭鷲山に技能、下位ながら10勝を挙げた琴龍に敢闘賞が与えられた。久しぶりの金星を貴乃花から挙げた34歳栃乃和歌は大きく負け越し。


<九年春場所> 大混戦 ドラマB レベルC 白熱度A

 またも乱戦 4人の決定戦は貴が制す 若、綱取り場所で不運 

 話題はもちろん若乃花の綱取り。3度目のチャンスは、3連勝目の旭鷲山戦で足を払われて右太ももの筋肉が切れる重傷。一転して力士生命の危機を迎えた。充実の大関が離脱したが、貴乃花は安定感がなく琴の若の強引な叩きに落ちたり、魁皇の投げを食ったりと出遅れた。好スタートを切った曙、カド番貴ノ浪。これを武蔵丸と平幕に落ちた魁皇が1差で追う。貴ノ浪はカド番脱出前後にもたつき脱落。9日目、既に貴乃花、貴ノ浪を破っている魁皇が曙に土をつけて1敗での並走となる。12日目の直接対決で魁皇を下した武蔵丸、曙が朝乃翔に不覚をとって単独トップに立ったのも束の間、翌日曙に止められた。魁皇も朝乃翔に敗れて3敗に後退。変わって2敗で潜伏していた貴乃花がトップに並んだ。14日目、2敗対決は武蔵丸が貴乃花を寄り倒し、3敗貴ノ浪を脱落させた曙と並んで千秋楽を迎えた。千秋楽、魁皇は先々場所同様薄い望みをつなぐ12勝目。ところが、武蔵丸は貴ノ浪の奇襲に敗れ、勝てば復活Vの曙も貴乃花に逆転の投げを打たれて敗れたため、4人が同点に。昭和20年代初頭に一度あっただけの4人以上の決定戦が3場所で2回行われる事態となった。

 決定戦は、トーナメント。魁皇が動きまわって左を差して出たが、貴乃花は差し手を掴んで振りほどき、右四つに組み止めての上手投げで決勝へ。もう一番は武蔵丸がいい体勢を作るが、攻めあぐねるうち曙が一気の逆襲で勝った。決勝戦、横綱同士の再戦となったが、既に下半身疲弊の曙は軽く捻られただけでもんどり打って倒れた。不調の貴乃花だが勝負強さを発揮して逆転で3場所ぶりの優勝。

 三役陣に目立った活躍なし。魁皇は殊勲賞。新入幕ながら14日目まで優勝争いに加わっていた出島が11勝で敢闘・技能。割を崩せない中、出島にストップをかける役割を全うした中大の先輩・玉春日と、終盤曙・魁皇に連勝した朝乃翔が三賞を賭けて対決、勝って10勝の玉春日が敢闘賞を獲得。朝乃翔は三賞だけでなく三役も逸する痛恨の負け越し。寺尾は旭鷲山に足を取られて指を骨折、初土俵以来の連続出場記録が途絶えた。


<九年夏場所>  一騎打ち ドラマA レベルB 白熱度A

 曙、逆転で2年ぶりの復活優勝

 若乃花は全休。序盤から4人の上位陣が乱れる。初日に3人が敗れ、2日目貴乃花も玉春日に敗れて上位の全勝は消えた。先場所12勝の関脇魁皇が5連勝スタートを切っていたが、中盤上位に捕まり股関節を痛めて途中休場。もう一人の関脇土佐ノ海も好調だったが両横綱に敗れて脱落。2大関も前半で3敗と取りこぼし、1敗の貴乃花を2敗曙が追う展開となった。6日目から1差のまま両横綱は譲らず、賜杯の行方は千秋楽の直接対決に持ち込まれた。本割は、曙が、反身のまま強引に寄る貴乃花を、土俵際下手投げで逆転し決定戦に持ち込む。今度は左四つとなって一気に寄る曙、貴乃花が振るのについていき、右押っ付けから上手を取ってさらに寄ると、怒涛の勢いに貴乃花の腰が入って浴びせ倒し。苦汁を舐め続けてきた先輩横綱が、ライバルを自力で逆転して優勝。長年ヒール役の外国人横綱だが、この時ばかりはヒーローを倒しても拍手喝采。2強時代復活を期待させた。

 序盤で出遅れた大関は終盤さらに突き放されて平凡な成績。曙を破った武双山と貴闘力の両小結は負け越し。大関は遠い。関脇に上がって10勝の土佐ノ海が敢闘賞。ライバル玉春日も殊勲賞で新三役へ。中位で共に貴ノ浪を破って11勝した2人には三役と三賞を手中に。小城錦に技能賞、栃東には敢闘賞。


<九年名古屋場所> 一騎打ち ドラマB レベルC 白熱度B

 相星決戦は貴乃花 先場所の借りを返す

 上位陣は今場所も序盤でつまづいた。カド番の若乃花は二日目から3連敗と危ぶまれ、貴ノ浪共々13日目に何とか給金を直した。1敗貴乃花を2敗曙が追う先場所と同じ展開となった。曙は3大関も倒して先場所の再現を狙うと、14日目貴乃花は武蔵丸の右を返しての寄りに圧倒されて2敗で並ぶ。千秋楽は相星決戦となった。右四ツ、両廻しの貴乃花が、巻き替えを許さず、右から捻りを聞かせての上手投げで転がして17回目の優勝を決めた。3場所連続で両横綱の対決での決着。

 大関は不振。横綱との差が広がった。期待の25歳、四国の両雄が並んだ関脇も星は伸びず。土佐ノ海が8勝で大関への道は拓けず。玉春日は1横綱2大関を破ったが7勝に終わった。小結は魁皇が公傷、小城錦は上位キラーぶりが見られず早々に負け越し。20歳の新三役栃東は、序盤で2大関を食うなど9番勝って技能賞。曙、武蔵丸を下して11勝の貴闘力に殊勲賞。その貴闘力に4敗目をつけた栃乃洋は二桁勝って敢闘賞。貴乃花、若乃花を連破した蒼樹山だが、惜しくも負け越して三賞と三役を逃す。角界のならずものとして、貴ノ浪など上位力士を苦しめた西前頭6枚目の剣晃は、原因不明の高熱で全休し、その後も土俵に戻ることはなかった。

 


<九年秋場所> 一騎打ち ドラマB レベルB 白熱度A

 貴乃花 援護に応えて逆転優勝 本割制すも武蔵痛恨

 上位陣は、中日に若乃花が敗れて4人が1敗で並ぶ。終盤曙、若乃花が後退し、貴乃花、武蔵丸が後続に2差をつけて並走。14日目、直接対決は貴乃花が一気に出るが、武蔵丸下がりながらも両差し、体を密着させて、打っ棄ろうとするところのしかかって寄り倒した。賜杯を目前にした武蔵丸だが、終盤調子を上げてきた貴ノ浪に敗れ、不調の曙を軽く投げた貴乃花との再戦にもつれ込んだ。本割同様両差しを狙いながら押す武蔵丸、しかし貴乃花が両前褌を引きつけて寄り切り、逆転優勝を果たした。

 曙はヒザが不調で9勝に終わる。貴ノ浪、若乃花は12勝と復調したが、優勝争いは蚊帳の外。ホープが上位で活躍。新関脇栃東は曙に土をつける10勝の成績で技能賞。出島は2横綱1大関食いの11勝で殊勲・技能。栃乃洋は上位戦こそ貴ノ浪に勝っただけだが9勝を挙げ敢闘賞。23歳の同郷のライバルは新三役を確実にした。対して25歳の4人は奮わず。小結の武双山、魁皇は共に途中休場。土佐ノ海、玉春日も三役陥落となった。30歳になった関脇貴闘力は、先場所に続いて曙と武蔵丸を破り9勝と気を吐いた。上位初挑戦が期待された24歳力櫻は全休。師匠と仲違いして脱走したらしく、プロレス入りした。


<九年九州場所> 三つ巴 ドラマB レベルA 白熱度A

 貴ノ浪 同部屋決定戦でまたも貴花破る

 曙が全休。他の上位4人と関脇栃東が4連勝スタート。しかし5日目、栃東と若乃花に土がつくと、結び貴乃花も旭豊に2度目の金星を許す。武蔵丸、貴ノ浪の2大関が全勝で折り返したが、9日目貴闘力、小城錦の前に立て続けに敗れる。貴乃花と3人が1敗で並んで後半戦を走った。全く譲らず14日目の大関対決、これを貴ノ浪が叩き込みで制して1敗を守る。武蔵丸は勝てば綱取りへ大きく前進したが、先場所に続いてライバルにしてやられた。千秋楽、貴ノ浪は栃東を河津掛けで何とか逆転。優勝がなくなった武蔵丸を、貴乃花が上手投げに下して決定戦。8年1月以来の顔合わせは、左四つがっぷりから貴ノ浪が思い切って上手投げ、貴乃花はヒザが折れてあっけなく倒れた。貴ノ浪は強引、豪快相撲が本領を発揮、2回目の優勝。中盤崩れた若乃花は10勝に終わった。

 楽しみな力士が台頭してきた分、潰し合いが激しく好成績者は少なかった。三賞は武双山が11勝で敢闘賞を受賞したのみ。新大関候補栃東は、上位の牙城を崩せず負け越し。出島は2日目から5連勝していたが、中大の先輩玉春日に突き落とされて重傷、長期休場となった。貴闘力、栃乃洋、安芸乃島も負け越して三役5人全滅となる。入幕2場所目の千代大海は若乃花を破るが負け越し。13日目、14枚目に落ちていた小錦が琴の若に寄り切られ負け越し。千秋楽まで取りたかったようだが、行き違いがあってこれを最後に引退となった。

home

平成相撲史トップ

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年


inserted by FC2 system