トップ
ランキング
優勝決定
元年
2年
3年
4年
5年
6年
7年
8年
9年
10年
11年
12年
13年
14年
15年
16年
17年
18年
19年
20年
21年
22年
23年
24年
25年
26年
27年
28年
29年
30年
31年

平成相撲

home

平成相撲史トップ

平成の相撲史を紐解く。いつものようにデータ形式で必要と思われる情報を整理。

普通の優勝力士表では見られない、優勝争いの流れや2番手の力士がわかるものにした。

あわせて各場所を3つの基準で評価した。

1年ごとの顔ぶれの変化がわかるように表に整理したので参考にしていただきたい。
(横綱大関は昇進順。三役は年内の在位場所数を重視。新入幕と引退は時系列)

さらにその年の相撲史のなかでの位置づけや、勢力の変遷をコンパクトにまとめている。

また、私製表彰力士として、年間表彰を設けて活躍の際立った力士を取り上げた。

場所の内容は、優勝争いと上位陣の動向、三役力士の成績、三賞力士らの活躍を中心に振り返る。

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年


平 成 廿 五 年

締りB 伯仲C↑ 接戦C 躍進C↑ 人気C↑


  優勝者 成績(決定) 次点(差) V争い ドラマ レベル 白熱  
初場所 日馬富士 15-0(14) 白鵬、安(3) 独走 C B C 日馬富士横綱初V 3度目全勝
春場所 白 鵬 15-0(13) 隠岐、宝富(4) 大独走 C B D 白鵬が賜杯奪回
夏場所 白 鵬 15-0(千) 稀勢の里(2) 一騎打ち B B B 白鵬連続全勝 稀勢との並走制す
名古屋場所 白 鵬 13-2(13) 稀勢、魁聖(2) 独走 A C D 43連勝でストップも朝青超えV26
秋場所 白 鵬 14-1(14) 稀勢、豪栄(3) 突き放し C C C 白鵬4連覇 王者の圧勝
九州場所 日馬富士 14-1(相) 白鵬、稀勢(1) 一騎打ち B A B 日馬相星決戦制す 琴欧洲陥落

注) (決定)は、優勝決定時を表す。「13」、「14」等は決定日。千秋楽決着は、「決」、「巴」、「C」、「D」が決定戦(人数で分類)。「相」は前日まで相星、「直」は1差の相手と対戦して、本割で決定。それ以外は「千」。

顔触の変化 初場所  九州場所
横綱 白鵬、日馬富士 白鵬、日馬富士
大関 琴欧洲、琴奨菊、稀勢の里、鶴竜 琴欧洲、琴奨菊、稀勢の里、鶴竜
三役 把瑠都、豪栄道、栃煌山、松鳳山、安美錦、隠岐の海、妙義龍、時天空、安
新入幕 琴勇輝、双大竜、大岩戸、千代鳳、誉富士、東龍、大喜鵬、徳勝龍、遠藤、大砂嵐
引退 高見盛、武州山、雅山、龍皇、把瑠都、阿覧

<この一年>  白鵬4連覇、43連勝 稀勢は悲願にあと一歩 欧州勢は凋落

 不祥事もひと段落、人気も回復傾向になってきた。土俵は相変わらず白鵬が戦前の予想通り勝ち進む展開が続く。13日目まで勝ちっぱなしが4場所、それ以外も1敗に収めて最終盤を迎えるという安定感だった。春から名古屋まで自身2位の43連勝も記録、4連覇を果たして独走の感が強かった。
 独走に待ったをかける存在と期待された横綱日馬富士は、初場所で全勝優勝。新横綱で9勝の汚名を雪いだが、その後は不成績続きで横審から厳しい声が飛んだ。ようやく二矢目を報いたのは、九州。相星決戦で白鵬の5連覇を阻止して勝負強さを発揮、何とか面目を保った。
 もうひとり白鵬に対抗したのが、大関稀勢の里。夏は13戦全勝同士で白鵬に決戦を挑み、翌場所は白鵬の大連勝を再び阻止。九州では2敗で追いながら全勝の2横綱を連破。綱と賜杯が現実味を帯びたが、日馬富士と対照的に勝負強さがなく、期待されては裏切り、諦められれば大殊勲の働きをして、日本人力士の悲願を望む多くのファンをヤキモキさせた。

 大関琴奨菊、鶴竜も目立ったのは夏くらいで、二桁がやっと。昇進時の勢いは止まってしまった。2横綱4大関の顔ぶれは1年を通して変わりなし。前年の九州で陥落した「エストニアの怪人」把瑠都は初場所関脇で復帰したが二桁に届かず。ケガさえ癒えれば実力的にも復帰は可能と見られたが、夏場所ふたたび故障してそのまま復帰できずに幕下陥落となり、引退を決断。ブルガリア出身の巨人大関琴欧洲もカド番の九州で途中休場、8年間保った大関の地位を失った。グルジア(ジョージア)出身栃ノ心も大けがで一気に幕下へ。ロシア出身阿覧は三保ヶ関部屋閉鎖で突然引退。2大関を擁した欧州勢力が一気に凋落した

 三役には、豪栄道が関脇に定着。二桁も勝てるが続かないので大関取りには至らず。同学年のライバル栃煌山や妙義龍も安定感で劣った。若手は23歳の安が1場所在位したくらい。三賞も受賞者1人が4場所、2人が2場所。選考基準が厳しいとはいえ、文句なしの活躍は少なく寂しかった。

 上位の世代交代はあまり見られなかったが、十両でも奮闘した元大関雅山、稀代の人気力士高見盛も土俵を去る一方、スピード出世で話題の遠藤、大砂嵐が入幕、照ノ富士も新十両優勝と期待の若手が浮上してきたことも人気回復に一役買った。

私的年間表彰 該当力士 受賞理由
最優秀力士賞 白 鵬 4連覇。連続全勝で自身2位の43連勝をマーク。年82勝も自身3位。
優秀力士賞 稀勢の里 連勝ストッパー再び。自身も悲願へあと一歩。年間68勝。
殊勲賞 豪栄道 白鵬破り秋殊勲賞。二桁は2場所も毎場所上位を食う。
敢闘賞  安 金星2つ、名古屋で殊勲賞。初場所も12勝。
技能賞 妙義龍 横綱に3勝。夏11勝で5度目の技能賞。
カムバック賞 該当なし 時天空が6年ぶりに三役復帰したくらい
最優秀新人賞 勢・千代大龍 上位に急浮上、九州場所揃って11勝で三賞。

<選考理由>前年優勝2回に終わった白鵬が復調し最優秀に。優秀はV2の日馬富士を差し置いて稀勢の里とした。年間勝利数で1差の3位、43連勝を止めるなど存在感があった。三賞は複数受賞者が安しかおらず決め手に欠いたが、受賞にこだわらずに内容を見れば3人の健闘が光る。安は波があったが怪力、上位キラーぶりを発揮、豪栄道は殊勲賞こそ1回ながら上位と互角にとって6場所関脇に在位。妙義龍は前の年ほどの勢いはないが着実に実績を残している。カムバックは印象点は薄いが、運にも恵まれ久々に小結に戻った時天空。新人は昨年2たび幕内から陥落していた勢。長いリーチで右を差してからの寄り、掬い投げのキレがよく上位に進出。中位ながら11勝で初三賞で締めた活躍は新人賞に値した。同じく前年4場所幕内を経験した千代大龍も金星2つに三賞で実績で上回った。甲乙つけがたく、同時受賞。


<廿五年初場所> 独走 ドラマC レベルB 白熱度C

 日馬富士汚名返上 全勝で横綱初V 

 4大関が序盤で2敗以上を喫し、白鵬にも土がついた。荒れ模様の中、横綱2場所目の日馬富士が勝ちっぱなし。1差で白鵬が追走したが、12日目に2敗目。この時点で大関稀勢の里、平幕安を含めた後続との間に2差がついた。13日目は稀勢の里を送り出しで退けると、14日目不調の大関鶴竜を寄り切って早くも優勝を決めた。千秋楽の白鵬戦も快勝し、新横綱で9勝に終わって酷評された先場所から一転、全勝優勝となった。振り返れば連続の全勝で横綱昇進を決めており、4場所で3度の全勝。不安の声を跳ね返して新たな2強時代の号砲にも聞こえる快挙だった。

 白鵬は12勝3敗。大関稀勢の里は終盤3連敗で、久しぶりに白鵬を破った琴欧洲ともども10勝、鶴竜、琴奨菊8勝に終わった。西関脇に陥落した把瑠都は強行出場で踏ん張りが効かず、それでも粘っていたが13日目安に敗れて6敗目。勝ち越したものの1場所復帰は逃した。東関脇豪栄道、東小結栃煌山は、ともに3大関を破ったが8勝どまり。黄金の締め込み、西小結松鳳山は4勝に終わった。関脇以下で唯一横綱を破った妙義龍は殊勲賞候補に挙がったが3連敗で負け越し。三賞は、14日目まで2差を守って12勝の安に敢闘賞が行ったのみとなった。各界のロボコップ、元小結高見盛が十両から陥落確実となり引退。


<廿五年春場所> 大独走 ドラマC レベルB 白熱度D

 全勝合戦 白鵬が奪還

 3年以上不動だった東正横綱を譲った西横綱白鵬。初日から白星を重ねる。対して東の横綱日馬富士は中日に3敗を喫した。大関陣もやはり前半で大きく水を開けられ、白鵬戦を戦う頃には3差以上に後退、優勝争いの興味は全く引き付けられなかった。13日目、唯一の2敗だった隠岐の海が敗れ、関脇豪栄道を下した白鵬の優勝が決定。そのまま15戦全勝を記録した。先場所全勝の日馬富士はまたも急落、9勝どまり。二強時代の看板は上がったり下がったりぐらぐらしている。

 大関は、琴欧洲が2日目から4連敗して休場。前半好調の琴奨菊は終盤乱れ、中盤戦苦しんだ鶴竜ともどもやっとこさの8勝。稀勢の里は10日目に初の連勝でヌケヌケを脱する不調ぶりだったが、上位戦は力を発揮し10勝にまとめてきた。関脇豪栄道と、小結栃煌山が10勝をマーク。関脇に落ちて2場所目の把瑠都も復調ぶりを発揮したが9勝どまり。上位キラーぶりを発揮できなかった34歳の小結安美錦は1点負け越し。日馬富士から金星を奪った安、千代大龍、豊ノ島(千秋楽条件付殊勲賞を逃す)は勝ち越せず。4大関総なめの栃煌山、11勝の宝富士らはスルーされ、三賞は勝って11勝とした敢闘賞の隠岐の海だけ。先場所大負けして十両陥落の元大関雅山、ここでも3勝に終わってついに現役を引退した。13年の陥落から10年以上幕内に在位したのはダントツの新記録だが、さすがにここまで負けると引き際という言葉が空しくなる。


<廿五年夏場所> 一騎打ち ドラマB レベルB 白熱度B

 白鵬連続の全勝 稀勢の里の挑戦退ける

 両横綱は、先場所に続いて序盤で明暗分かれ、日馬富士が序盤で2敗を喫す。珍しく4大関が揃って4連勝の好スタート。5日目から琴奨菊と琴欧洲が連敗したが、稀勢の里と鶴竜はストレートの勝ち越し。琴奨菊も2敗を死守して9日目に鶴竜に土をつける。12日目、1敗鶴竜が白鵬に挑むが及ばず。2敗日馬富士も稀勢の里に敗れて脱落。白鵬と稀勢の里のマッチレースとなり、14日目全勝決戦となった。稀勢の里の攻勢に苦戦した白鵬、相手得意の左四つに組んだが、一呼吸を逃さず渾身の下手投げ。精根尽き果てた稀勢の里は土俵中央にバッタリと裏返った。白鵬は日馬富士にも快勝して2場所連続の全勝優勝を飾った。 

 13連勝の稀勢の里は白鵬戦で膝を痛めた様子で連敗。これに出足で圧勝した琴奨菊は新大関以来の11勝。鶴竜は終盤4連敗、千秋楽は琴欧洲にカド番脱出の白星を献上して10勝に終わった。関脇小結は4人とも負け越し。豪栄道は終盤平幕に星を落とし、栃煌山は4連敗スタートのあと日馬富士を破ったがやはり波に乗れず、ともに先場所の二桁をフイにした。関脇に落ちて3場所目の把瑠都は稀勢の里の出足にまた膝が入り、古傷を再発して休場。結果的にこれが最後の土俵となった。隠岐の海も上位に通じず4勝に終わった。

 前頭筆頭の妙義龍が1横綱2大関を破っての11勝で5度目の技能賞。それ以外の関脇以下前頭4枚目以上はぼろ負けばかり。10枚目ながら豪栄道を破り10勝、勝てば敢闘賞の千代大龍は、初場所に逆の立場で三賞を阻んだ妙義龍にお返しを食らった。殊勲賞とともに該当なし。4人の新入幕が誕生するもいずれも負け越し。


<廿五年名古屋場所> 独走 ドラマA レベルC 白熱度D

 白鵬43連勝で止まるも朝青超えV26

 30連勝中の白鵬が再び連勝街道を歩む。対抗馬、綱取りも期待された稀勢の里は7日目で3敗。日馬富士も中日から3連敗を喫して大差をつけられた。琴欧洲が久々の好調ぶりで1敗で終盤を迎えたが、これまた脱落。12日目の時点で2差が平幕碧山1人。13日目で優勝争いにはケリがついた。あとは白鵬が2度目の3場所連続全勝を遂げるかに興味が絞られたが、立ちはだかったのは3年前に63連勝をストップした稀勢の里。綱取り消滅寸前の3敗を喫してから粘り、前日は日馬富士も破って上り調子。圧巻の攻めで再び大記録を遮断したが、楽日はまた琴奨菊に屈して綱取りの興味は絶たれた。

 日馬は白鵬に一矢報いて何とか3場所ぶり二桁。稀勢11勝、鶴竜10勝、両琴は9勝に終わった。日馬富士を倒した妙義龍、豪栄道の両関脇だが、共に千秋楽の給金直し。幸運な小結復帰、松鳳山と時天空は負け越した。1横綱2大関を破って三役復帰決定の安に初の殊勲賞。二桁と敢闘賞を狙った新入幕徳勝龍は、優勝争いをしながら選考外の魁聖に意地の11勝目を献上し受賞ならず。八百長事件で受けた解雇処分を不当として勝訴した蒼国来は、超異例の2年半ぶり現役復帰。こんなことは復員兵の時代以来ではないか。元の前頭15枚目で6勝9敗で幕内残留には失敗したが、ブランクによる勝負勘の衰えなど、戦前の予想を覆す大健闘だった。けが人が多く、全休の元大関把瑠都は十両へ転落。ほか3人が途中休場したが、千代の国、栃ノ心はその後幕下下位まで番付を落とすことになる。14連敗の大道が楽日に初日を出す珍事もあった。


<廿五年秋場所> 突き放し ドラマC レベルC 白熱度C

 白鵬4場所連続優勝 黄金時代は続く

 連勝はひと段落したが白鵬の独走時代はまだ続く。今場所も日馬富士は序盤で金星2つを供給。4大関は序盤は揃って1敗で切り抜けたが、中盤に後退。9日目、千代大龍に屈した稀勢の里が2敗に後退して全勝白鵬が2差のトップ。独走にまったを掛けたのは関脇豪栄道。1差になった日馬富士、稀勢の里は12日目に対決。稀勢の里が挑戦権を勝ち取ったが、翌日豪栄道に敗れて再び2差。14日目の直接対決前に大勢は決した。白鵬は大関の挑戦を退けて4場所連続、千秋楽の本割を取る前に優勝決定。2強時代の期待をよそに、ふたたび絶対王者に君臨。

 稀勢の里は11勝も優勝はまだ遠い。日馬富士、琴奨菊は10勝、鶴竜は上位戦全敗で9勝どまり。琴欧洲は好スタートも松鳳山戦で故障し今年2度目の途中休場。

 白鵬に唯一の土をつけ3大関も破った豪栄道は、11勝で2度目の殊勲賞。同部屋の関脇妙義龍は6勝に終わった。小結栃煌山は勝ち越して関脇復帰、安は5番に終わった。前頭筆頭の松鳳山は日馬富士を破って涙の初金星。2大関も下して敢闘賞獲得。やはり初金星の碧山は負け越し。史上最速、デビューから3場所で入幕の遠藤は期待にたがわず活躍、9勝3敗で小結栃煌山にぶつけられたが故障し、確実と見られた三賞はならず。稀勢の里に土をつけて2枚目8勝の隠岐の海は三役に返り咲きそうだ。

 夏場所、関脇で途中休場して以来土俵を離れている把瑠都は、十両3枚目に落ちたこの場所も故障が回復せず全休。さすがに元大関が幕下には下がれず、前年初場所を制した横綱候補は、未完のまま29歳で引退。公傷制度があれば、こんな残念な終わり方にはならなかったはずだが...。同じく休場で十両落ちの栃ノ心も膝の重傷で全休。覇気なく大敗した阿覧は、場所後三保ヶ関部屋の閉鎖に伴い春日野部屋へ移籍したが、直後に引退を発表。


<廿五年九州場所> 一騎打ち ドラマB  レベルA 白熱度B

 横綱相星決戦、日馬意地見せる 琴欧洲が無念の陥落

 5連覇を狙う白鵬は、6年連続優勝中と相性のよい九州で、快調に飛ばす。独走を許してきた日馬富士も今度こそはと全勝で並走。これを大関稀勢の里と鶴竜らが2敗で追走した。鶴竜は好調碧山に敗れて3敗で両横綱に挑むが連敗。一方の稀勢の里は苦手千代大龍との2敗対決を制すと、13日目日馬富士を圧倒、続いて白鵬も上手投げでねじ伏せる。優勝はなくなったが、鶴竜も一蹴して13勝とした。稀勢の意地に土をつけられた両横綱だが、1敗同士でハイレベルな相星決戦。追いついた側の日馬富士に若干勢いがあったか、一気の攻めで押し込むと、白鵬踏ん張ったかに思われたが、踵がわずかに蛇の目の砂に触れており、行司待ったが入る。あっけない決着で5場所ぶりに日馬富士が優勝した。通算6度は立派な記録である。

 鶴竜は終盤4連敗で二桁届かず。琴奨菊は2日目、琴欧洲は3日目同じ松鳳山戦で故障し途中休場。琴欧洲は8年務めた大関から陥落。若手の琴勇輝も膝に重傷を負い、佐渡ヶ嶽部屋にとっては3人が負傷休場する悪夢の場所となった。大関へ足固めをしたい豪栄道は好調2大関を破ったが、取りこぼしが響き連続二桁ならず。西関脇栃煌山は上位に目が出ず7勝8敗。小結隠岐の海は鶴竜や両関脇を破って地力を示したが、終盤平幕相手に苦戦し負け越し。松鳳山は4勝に終わった。

 東西6枚目の千代大龍と勢に三賞。それぞれ技能賞、敢闘賞を得た。5枚目で10勝、横綱戦も組まれて大関に勝っている碧山は特になし。この年は欧州勢にさっぱりいい話題がなかった。

home

平成相撲史トップ


平 成 廿 六 年

締りB 伯仲B 接戦B 躍進B 人気B

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年


  優勝者 成績(決定) 次点(差) V争い ドラマ レベル 白熱  
初場所 白 鵬 14-1(決) 鶴竜(同) 一騎打ち A A B 白鵬全勝逃すも決定戦は譲らず
春場所 鶴 竜 14-1(千) 白鵬,日馬,豪栄(2) 三つ巴 B B B 鶴竜連続14勝で横綱へ
技量審査場所 白 鵬 14-1(千) 稀勢(1) 逃げ切り B B B 稀勢追撃及ばず
名古屋場所 白 鵬 13-2(千) 琴奨、豪栄(1) 混戦 B C A 混戦V争い 殊勲豪栄道が大関へ
秋場所 白 鵬 14-1(千) 逸ノ城(1) 突き放し A B B 新入幕逸が旋風 14日目に相星決戦
九州場所 白 鵬 14-1(直) 鶴竜(2) 追い込み B B C 逃げる鶴竜を差し切り、ついにV32

 

顔触の変化 初場所  九州場所
横綱 白鵬、日馬富士 白鵬、日馬富士、鶴竜
大関 琴奨菊、稀勢の里、鶴竜 琴奨菊、稀勢の里、豪栄道
三役 栃煌山、妙義龍、豊ノ島、松鳳山、千代鳳、安美錦、常幸龍、千代大龍、豪風、碧山、逸ノ城、勢
新入幕 照ノ富士、千代丸、荒鷲、佐田の海、逸ノ城、阿夢露
引退 寶智山、木村山、琴欧洲、皇風、隆の山、若荒雄、栃乃若

<この一年>  3横綱となるも白鵬独走色強まる 新鋭続々古豪も奮闘、相撲人気が急上昇 

 白鵬に日馬富士が追いすがり、稀勢の里が打倒に執念を燃やした25年。年が明けると突然大関鶴竜が開花し、初・春と白鵬を破っての14勝。初場所は同点決勝で白鵬に敗れたが、春は初優勝を飾って横綱に昇進した。一方、初場所は日馬富士が全休、綱取りの期待もかかった稀勢の里も負傷し初めての休場を余儀なくされて、ともにこの1年元気がなく、最後まで優勝争いに残ることは少なかった。白鵬が最も手を焼いたのが関脇連続在位が最多に14場所に達した豪栄道。大勝が続かない不安定さが課題で、この年も春12勝のあと8勝でフイにしたかと思われたが、白鵬に勝ったことが効いて連続殊勲賞。翌場所も白鵬を破って12勝をマークすると、三役で連続二桁を記録しないまま大関昇進の声がかかった。白鵬戦は3連勝を記録した。
 王者白鵬はほとんど取りこぼしがなく、毎場所優勝争いを引っ張った。終盤敗戦があってもすぐ立て直して主導権を渡さない。春こそ鶴竜に賜杯を譲ったものの、以降連覇を重ねる。優勝回数大台の30、千代の富士の31、大鵬の32も足踏みすることなくマークした。

 昇進後の鶴竜も元気がなかったが、大関昇進後の豪栄道は昇進場所で無理をした左膝の状態が悪く8勝、5勝と乱調。ケガが尾を引いた琴奨菊も名古屋こそ千秋楽までトップタイだったが、それ以外は二桁届かないどころか2度負け越した。30歳、昭和50年代生まれの日本人横綱誕生の希望はかなり小さくなった。

 遠藤、大砂嵐を筆頭に期待の若手が出てきており、当然話題は次の大関候補に。しかし実績十分の栃煌山は、ライバルの昇進場所で途中休場。翌場所は関脇小結がすべて入れ替わるなど、三役で勝ち越せる実力者が不足しラッキーな昇進が相次いだ。初場所11勝の遠藤や初挑戦から2日連続金星の大砂嵐ら若手が伸び悩んでおり、豪風が34歳で新関脇、40歳旭天鵬が敢闘賞など、ベテランも存在感を発揮した。しばらく停滞が続くかと思われた秋場所、怪物が彗星のごとく現れた。新入幕逸ノ城が、横綱大関を連破して優勝争いに食い込んだ。翌場所は関脇に躍進して勝ち越し。これに触発された大器照ノ富士も存在感を増し、大関戦線は急激に動いた。ベテラン、中堅も巻き返しに必死で活性化が期待される。

 話題の多い年で、上に名前が挙がるような派手な活躍はなくてもコアな人気を誇る力士も続出。わずか3年前には存亡の危機も叫ばれていたとは思えない盛況ぶりで、満員御礼が続いた。外国勢が横綱を独占する時代であっても人気は回復する。国技の底力。

私的年間表彰 該当力士 受賞理由
最優秀力士賞 白 鵬 22年以来の5場所制覇。ついに大鵬に並ぶV32
優秀力士賞 鶴 竜 連続14勝、初優勝も飾り昇進。九州でも楽日まで争う。
殊勲賞 豪栄道 白鵬攻略、3場所連続殊勲賞。2度の12勝で大関昇進。
敢闘賞  安 殊勲、敢闘各1回。金星も2個。栃煌山も二桁3回。
技能賞 嘉 風 横綱に4勝。敢闘賞も受賞し三役に。
カムバック賞 栃ノ心 幕下から4場所連続Vで再入幕し敢闘賞。年勝率は.898
最優秀新人賞 逸ノ城 新入幕で1横綱2大関食い13勝は衝撃的。新関脇でも勝越の大物。

最優秀は史上1位の優勝回数に乗せた白鵬。優秀賞には横綱昇進を果たした鶴竜。夏場は苦しんだが、年70勝超えは堂々の成績だ。三賞は、豪栄道以外単発の活躍が多く決め手に欠く。安も上半期は低迷し三役にも上がっていないが、派手な活躍2場所で存在感を取り戻した。技能賞にした嘉風は活躍しながら負け越して三賞に届かなかった場所もあったが、総合的に評価。技能賞なら星は重視しない。安美錦も受賞1度、二桁2度と35歳にして健闘。勢も大勝ちが目立ち、逸ノ城を止めるなど存在感があった。このあたりが次点。カムバック賞は、膝の重傷から劇的な復活劇の栃ノ心。新人賞レースは遠藤と大砂嵐が本命だったが、照ノ富士がじわじわ追い上げ、最後2場所で逸ノ城が一気に持って行った。


<廿六年初場所> 一騎打ち ドラマA レベルA 白熱度B

 白鵬、猛追鶴竜を決定戦で下す 

 先場所5場所ぶりに賜杯を抱いた横綱日馬富士が全休。先場所両横綱に土をつけ13勝の稀勢の里には追い風が吹いたはずが、初日豊ノ島に敗れると中盤までに4敗してあえなく霧散。代わって場所を盛り上げたのは鶴竜で、初日隠岐の海に敗れたあとは冷静な取り口で調子を上げ、この場所も全勝で走る白鵬を追い上げる。完全に二強に絞られた展開で、対戦順を入れ替えて千秋楽に直接対決が組まれると、期待に応えて全勝と1敗でぶつかった。技能を発揮した鶴竜、2年ぶりに白鵬を破って全勝を阻止、決定戦に持ち込んだ。ここでは白鵬が踏ん張って本割のお返し。白熱の展開で2場所ぶりの優勝を飾った。

 右大胸筋断裂の大けがを負ったカド番の琴奨菊、右の腕力が落ちて序盤連敗もあったが立て直して脱出、不戦勝2つの幸運もあり9勝。稀勢の里は12日目、大関復帰へあとがない琴欧洲に敗れて左足親指を負傷、踏ん張りが効かず千秋楽は自身初の不戦敗で昇進後初の負け越し。綱取り一転、鶴竜と立場が入れ替わった。琴欧洲は、ライバルを破った翌日新鋭遠藤に屈して1場所復帰の権利を失い、8勝に留まった。関脇豪栄道は4連勝の好発進も、中盤から崩れて8番がやっと。小結栃煌山は逆に3連敗スタートから反転攻勢、11勝をマークした。妙義龍は未勝利のまま序盤で故障離脱。

 幕内3場所目の遠藤が好調で終盤まで2敗で進み、琴奨菊に止められたがキレ味鋭い相撲を評価されて敢闘賞。12勝なら技能賞と同時受賞だったが、惜しくも敗れた。さらに6年ぶり再入幕の小兵里山が幕尻ながらひねりや伝え反りなど妙技を披露、こちらも勝てば技能賞だったが、安を押し倒した際に髷つかみを取られて反則負け。大魚を逸した。髷論争が巻き起こり、髷つかみの反則を定める勝負規定から「故意に」の文言が削除された。


<廿六年春場所 三つ巴 ドラマA レベルB 白熱度B

 鶴竜初優勝 連続14勝で綱取り成就

 先場所白鵬との決定戦に2たび敗れた鶴竜が雪辱と横綱をかけての場所。3日目に先場所唯一の土をつけられた隠岐の海にまた不覚。しかし慌てることなく1敗を守り、全勝で引っ張る両横綱を追走する。11日目、2敗で追う日本勢が全勝横綱に挑戦するが、稀勢の里は日馬富士に、関脇豪栄道は白鵬の前に3敗に沈んだ。12日目、稀勢の里は白鵬の牙城を崩せなかったが、鶴竜は日馬富士に土をつける。すると13日目、鶴竜に思わぬ追い風が吹く。白鵬が琴奨菊に、日馬富士は豪栄道に敗れて後退。14日目は1敗同士で白鵬と戦うことになった。この大一番を制した鶴竜。千秋楽の琴奨菊も問題にせず14勝1敗で初優勝を決めた。連続14勝の星を残し、平成以降はじめて連続優勝以外での横綱昇進となった。

 結びは日馬富士が勝ち、白鵬戦3連勝。両横綱はともに12勝。琴奨菊は両横綱に勝って何とか勝ち越し。初のカド番を早々に脱した稀勢の里も本調子でなく9勝どまり。昨年安定して好成績を残しながら、二桁に届かない場所が多かった鶴竜がワンチャンスで綱取りに成功したのは悔しい限りだろう。1横綱2大関を倒した豪栄道がご当所で12勝し殊勲賞。二桁が単発なのが惜しまれる。3人目の関脇に浮上した栃煌山も二桁には届かず9勝、わずかに来場所大関の可能性を残す。陥落2場所目の琴欧洲は、初日勝った後9連敗。最後は白鵬に転がされ、限界を悟った。2月のトーナメントは準優勝するなどまだ余力はあるように見えたが。30歳の小結豊ノ島、松鳳山は5勝どまり。

 東筆頭遠藤は稀勢の里を破るなど健闘し新三役も見えたが最後に3連敗。鶴竜キラー隠岐の海は、殊勲の星の翌日から9連敗。上位軒並み負け越しの中、4枚目の嘉風が10勝で敢闘賞、三役を射止めた。兄千代丸が入幕して兄弟同時幕内となった21歳千代鳳も5枚目で9勝、新三役へ。入幕3場所目、エジプト出身のイスラム教徒大砂嵐は初日から7連勝で注目されたが、遠藤との新鋭対決で敗れたうえ負傷、途中休場、再出場後も連敗が続いたが楽日にようやく勝ち越した。 


<廿六年夏場所> 逃げ切り ドラマB レベルB 白熱度B

 白鵬、3横綱時代も主役 稀勢ら後続振り切る

 モンゴル出身の3横綱時代が到来。3横綱在位は13年初場所以来。初日、日馬富士に土。4日目には新横綱鶴竜が遠藤に初金星を許す。中盤で日馬富士は2敗、鶴竜は3敗に後退。代わって全勝の白鵬を追うのは、ケガで2場所不振の稀勢の里。苦手の碧山に敗れたが1敗を堅持。なぜか番付順より早く12日目に直接対決が組まれたが、前日に白鵬が豪栄道に不覚を取って相星対決となった。白鵬キラーとも呼ばれる日本人大関も、自分が好成績の時には横綱が天敵となる。白鵬が一気に寄り切って再び単独トップに立つ。日馬富士が1差で楽日に挑むべく猛追、鶴竜も下したが14日目稀勢の里との2敗対決で痛恨の髷つかみ反則でV消滅。敗戦のショックにめげず稀勢の里は2横綱を破って13勝としたが、白鵬も後輩横綱を寄せ付けず、直接対決で作った1差を守り切った。

 日馬富士11勝、鶴竜は9勝どまり。琴奨菊は終盤6連敗で二桁黒星。実力派に両関脇、豪栄道は白鵬を下して殊勲賞を獲得したが、取りこぼしも多く楽日勝ち越し。鶴竜もはたき込んだかに思われたが、白鵬の物言いが通って反則負けを喫し連続の二桁が潰えた。栃煌山は鶴竜を破り10勝。賞はなくとも大関レースは食い下がる。初日日馬富士を破った32歳の新小結嘉風は6勝、21歳の新小結千代鳳も1横綱1大関を破るが5勝どまり。14日目まで優勝争いに加わった勢が11勝で2度目の敢闘賞。新入幕の「佐田の海2世」も10勝して親子新入幕三賞を獲得。ともに右差しの速攻を得意として気風の良い取り口を見せた。3枚目で10勝の安美錦もよく若手に壁となっており、技能賞の資格十分だが該当なしとなった。


<廿六年名古屋場所> 混戦 ドラマB レベルC 白熱度A

 白鵬苦しみながらも大台V30 豪栄道大関へ

  新横綱でブレーキだった鶴竜が復調して本格的な3横綱時代が幕を開けるか、先場所13勝した稀勢の里は悲願の和製横綱に手が届くのか。前半の主役は平幕勢だった。32歳嘉風が両関脇を破った勢いで日馬富士から史上最年長初金星。9日目には同部屋の35歳豪風が、やはり日馬富士を破ってさらに最年長記録を更新。恐怖の「顔面カチ上げ」を武器に上位挑戦の大砂嵐は鶴竜から逆転で初金星を奪うと、日馬富士からも連日の金星奪取。稀勢の里も2日目安美錦に敗れ土がついたが、白鵬と並走したのは意外や琴奨菊。9日目合口の良い鶴竜に敗れたものの、稀勢、日馬と破って追い上げる。すると11日目、前日鶴竜を下してここまで2敗の関脇豪栄道が白鵬に見事な相撲で快勝。が、12日目の1敗対決は白鵬が琴奨菊を下し、横綱3連破を狙った豪栄道も日馬富士の前にストップ。ところがもう一波乱。13日目不調の稀勢の里が白鵬を破る。鶴竜は日馬富士に敗れて3敗、琴奨菊と平幕ノーマークの安が2敗でトップに並んだ。14日目、鶴竜を寄せ付けなかった白鵬と、安との直接対決に勝った琴奨菊が並んで千秋楽を迎えた。初優勝を目指す琴奨菊の相手は、大関昇進がかかる1差の豪栄道。日馬富士戦で膝を痛めた豪栄道だが、執念で上回り12勝目。白鵬が結びの一番で勝ち、本割で優勝が決まった。終盤連日状況が変わり、日本人力士が絡んだ優勝争いは大いに盛り上がった。

 豪栄道は5度目の殊勲賞を土産に大関へ。先場所は8勝で優勝でもしない限り難しいとみられたが、白鵬に連勝したことで急に昇進ムードが高まった。稀勢の里に続く3場所32勝での昇進は甘いとの声もあったが、基準の柔軟運用へ傾いているとも言える。鶴竜11勝、日馬富士10勝、稀勢の里9勝。星は上がらなかったが、つぶし合いでは存在感を示した。ライバルが昇進した一方で、西関脇栃煌山は肩を亜脱臼して途中休場。小結安美錦は3勝、碧山も6勝に終わり、三役の4枠がガラ空きに。優勝争いに絡んだ安が11勝で敢闘賞。度重なる故障にも耐えて前頭2枚目まで戻った豊真将だったが、日馬富士戦で押しつぶされて途中休場。今度は致命傷となり、現役最後の一番となった。


<廿六年秋場所> 突き放し ドラマA レベルB 白熱度B

 怪物に立ち塞がった白鵬城 新入幕Vの夢阻み3連覇

 豪栄道が昇進して上位はモンゴル人3横綱と日本人3大関の構図になった。初日豪栄道と琴奨菊、2日目稀勢の里、3日目豪栄道と大関陣に土がつくが、3横綱は無難な立ち上がり。4日目、日馬富士にアクシデント。ここ2場所敗れている嘉風との激しい攻防で頭が目に当たり、苦し紛れに叩くと髷をつかんで反則。眼底骨折で休場した。中盤に大関陣は崩れ、全勝の白鵬と1敗鶴竜の争い。ここに割って入ったのが新入幕の逸ノ城だった。初日から6連勝、勢に初黒星を喫したが、隠岐の海との1敗対決を制して再び勝ち進む。いよいよ11日目から大関戦が組まれたが、稀勢の里を変化で叩き込み、豪栄道は体力で圧倒。13日目は2敗の横綱鶴竜にも注文相撲で金星。昭和47年の大錦‐琴桜以来の番狂わせに快挙を称える声といきなりの変化への批判が半ばする中、前日新入幕に力負けした新大関が雪辱とばかり白鵬に土をつける。14日目は大関戦を崩して王者と怪物の相星対決。右四つ、浅い上手にかかった白鵬、上手をやらないよう慎重に構え、出し投げで料理した。千秋楽、10勝を挙げて6回目の技能賞・安美錦も破り、殊勲・敢闘ダブル受賞の逸ノ城は決定戦へ望みをつないだが、鶴竜を下した白鵬が本割で優勝を決めた。千代の富士と並び歴代2位の31回目。

 新大関豪栄道は白鵬には3連勝としたが、故障の回復途上で調子は上がらず千秋楽ようやく勝ち越し。好調も平幕に変化されてリズムを崩した琴奨菊、鶴竜に勝ち白鵬戦は流れ、千秋楽稀勢の里に並ばれそれぞれ9勝に終わった。新関脇豪風は惜しくも7勝8敗。妙義龍は全休、新三役常幸龍と千代大龍は上位に通じず大敗。2横綱を2大関を破った嘉風は終盤平幕に5連敗で負け越し三賞ならず。2大関倒し10勝の碧山、地力からすれば当然ながら栃煌山、隠岐の海も二桁勝つなど活躍力士は多かったが、逸ノ城旋風に呑まれた。ついに不惑を迎えた旭天鵬は戦後初めて40代での幕内勝ち越し。「角界のレジェンド」。入門から22年でようやく異名がついた。十両では栃ノ心が全勝を記録、長期休場から幕下下位で復帰して4場所連続優勝で再入幕。


<廿六年九州場所>  抜け出し ドラマB レベルB 白熱度C

 白鵬ついに史上1位タイ 優勝32回 

 春場所以来ストレートの勝ち越しを続けてきた白鵬が6日目に土。その時点で日馬富士2敗、琴奨菊、豪栄道は3敗。全勝の鶴竜を1差で白鵬と稀勢の里が追う展開になった。稀勢の里は10日目から横綱3連戦。日馬富士に敗れて後退したが、鶴竜には終始攻め勝って引きずり下ろす。期待されて迎えた白鵬戦だったが、及ばず。この日鶴竜は日馬富士に敗れ2敗。ライバルがつぶし合っている間に白鵬は着実に星を重ね、千秋楽に初めて単独トップ。鶴竜に決定戦へ持ち込ませず、4場所連続優勝を飾った。いつもは先行型の横綱だが、追う展開でも冷静に計ったような追い込みで、最後は2馬身をつけて完勝。

 鶴竜は引き技が目立ったが昇進後最多の12勝と安定感が戻った。目の故障明け日馬富士は何とか11勝に収めた。稀勢の里も11勝。碧山、逸ノ城と苦手を作ってしまった。地元大関琴奨菊は負け越し、膝の回復で本領発揮が期待された豪栄道は10敗を喫した。入幕2場所目の新関脇逸ノ城は上位陣相手に目が出なかったが、稀勢の里に勝って14日目勝ち越し。もう一人の新関脇碧山は1横綱1大関を下し8勝。序盤で故障の小結豪風は2勝に終わる。新三役勢も後半盛り返すが6勝どまり。

 驚異のV字回復で再入幕11勝の栃ノ心に敢闘賞(4度目)。40歳旭天鵬は9日目に勝ち越し、10勝に乗せて同じく敢闘賞(7度目)。安は白鵬を叩き込むなど金星2つの10勝で文句なしの殊勲賞。

home

平成相撲史トップ


平 成 廿 七 年

締りC 伯仲B 接戦B 躍進C 人気A

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年


  優勝者 成績(決定) 次点(差) V争い ドラマ レベル 白熱  
初場所 白 鵬 15-0(13) 日馬,稀,徳勝(4) 独走 B B D 白鵬新記録V33
春場所 白 鵬 14-1(千) 照富(1) 一騎打ち B B B 新関脇の猛追振切り6連覇
夏場所 照ノ富士 12-3(千) 白鵬,日馬,稀(1) 混戦 B D B 照富士大逆転V 急転大関へ
名古屋場所 白 鵬 14-1(直) 鶴竜(2) 抜け出し B B B 白鵬奪回V35 名関脇2人が引退
秋場所 鶴 竜 12-3(決) 照ノ富士(同) 競り勝ち A D A 鶴竜やっと綱初V 白鵬は綱初休場
九州場所 日馬富士 13-2(千) 白鵬,勢,松鳳(1) 追い込み B C C 日馬2年ぶり復活 理事長が急逝

 

顔触の変化 初場所  九州場所
横綱 白鵬、日馬富士、鶴竜 白鵬、日馬富士、鶴竜
大関 琴奨菊、稀勢の里、豪栄道 琴奨菊、稀勢の里、豪栄道、照ノ富士
三役 (照ノ富士)、栃煌山、妙義龍、碧山、逸ノ城、隠岐の海、玉鷲、安、宝富士、栃ノ心、嘉風
新入幕 英乃海、青狼、大栄翔、御嶽海
引退 豊真将、鳥羽の山、旭天鵬、若の里

<この一年>  新記録達成の白鵬に翳り 初Vの照ノ富士が台頭  

 怒涛の4連覇で不滅と言われた大鵬の優勝32回に並んだ白鵬。初場所も白星を並べ、因縁の稀勢の里を取り直しの末に破って新記録達成。全勝もマークした。新たな時代を作ったヒーローとして賞賛されるはずが、稀勢の里戦を取り直しと判定した審判部を公然と批判。大騒動になって、その後は何かしては物議をかもし、一気にヒール化。わざわざ批判を呼ぶような言動が目立った。さらに終盤に急失速する様は無気力にも映り、優勝回数更新でモチベーションを失ったのか、体力より先に精神面に狂いが生じたよう。

 そのスキをついて優勝を飾ったのはいずれもモンゴル勢。春場所、白鵬に初めて勝った新三役照ノ富士が13勝と大ブレイク。この場所は白鵬が逃げ切ったが、翌場所は白鵬が7連覇を目前にもたつき、混戦になった優勝争いを勝ち残って、平成生まれ初の優勝と大関を手にした。猛出世を見せる照ノ富士は名古屋こそ主役を譲ったが、秋は優勝争いをリードし、負傷しても諦めずに決定戦へ持ち込んだ。横綱になって一年以上まだ優勝がなく、肩の故障で2場所フルに休んだ鶴竜は、復帰の名古屋で千秋楽まで優勝争い。秋は調子が上がらない中でも幸運を生かして優勝。やはり賜杯から見放されていた日馬富士は、肘痛に苦しみ2場所連続休場があったものの、九州場所で復調。白鵬を逆転して2年ぶりの優勝を果たした。新旧モンゴル勢が見せ場を作り、これで丸10年日本勢の優勝はブランクとなった。稀勢の里は惜しい場面も少なく、琴奨菊、豪栄道はヒヤヒヤのカド番脱出劇で魅せている状態。

 照ノ富士に三役経験わずか2場所でパスさせてしまった大関候補たち。栃煌山が名古屋場所で2横綱を連破する活躍を見せたが直後に自滅。二けた勝利を重ねることができなかった。実績ではこれに続く妙義龍も迫力を欠き、碧山、隠岐の海ら実力者も定着できなかった。宝富士の昇進、栃ノ心の復活、嘉風のブレイクなど話題は少なくなかったが、中堅からベテランの活躍が目立ち、人気の遠藤ら若手はさっぱり。特に前年は新入幕13勝、新関脇勝ち越しで大きな期待と注目を集めた逸ノ城が、停滞どころかジリ貧に陥ったのは意外だった。新入幕もわずか4人だった。

 九州場所で猫騙しを繰り出した白鵬に苦言を呈していた北の湖理事長だが、3日後に急逝。八角事業部長が代行、のち理事長となる。

私的年間表彰 該当力士 受賞理由
最優秀力士賞 白 鵬 2度目の6連覇をマークし、史上最多の優勝回数を35回に伸ばす。
優秀力士賞 照ノ富士 初優勝で大関に躍進。秋の怪我で失速も、年間最多勝争う。
殊勲賞 照ノ富士 春は白鵬倒してV争い盛り上げ、夏には初V。3連続三賞単独受賞。
敢闘賞  勢 斑は大きかったが二桁3回。自己最高12勝で連続敢闘賞も。
技能賞 嘉 風 入幕1年で4度受賞。素晴らしい膝の角度でスピードある押し相撲光る。
カムバック賞 該当なし  
最優秀新人賞 佐田の海 新入幕場所に続く三賞こそなかったが、上位で活躍。

 色々とネガティブな話題が多かったが、優勝3回の白鵬が最優秀は動かず。1場所休場しながら年間最多勝を獲得したように、まだまだ抜けた存在。照ノ富士は優勝1、準優勝2(同点1)でこれに続く。印象点では白鵬以上だったが、秋場所独走態勢に入りながら故障したのが痛かった。前半3場所は三賞を1人だけで受賞。3連続敢闘賞だが、全体のバランスで殊勲賞とした。白鵬を破った殊勲と優勝争いを評価。後半頑張って3連続三賞の嘉風は技能賞とした。敢闘賞には、秋、九州の連続敢闘賞が光る勢。1勝14敗、2勝13敗があるのがマイナスだが、夏にも優勝争いに顔を出して10勝していることも評価。新人は上位定着した逸ノ城を前年選んでしまっており、これといった同じ前年入幕組の佐田の海を選出。夏場所で大関とりで優勝した照ノ富士を破り、金星も獲得するなど三役に肉薄した。幕下から三役復帰、敢闘賞も獲得した栃ノ心も前年カムバック賞に選んでしまっている。


<廿七年初場所> 独走 ドラマB レベルB 白熱度D

 白鵬新記録!前人未踏V33を全勝で決める

 白鵬の圧勝。前半は1敗日馬富士、稀勢の里、2敗鶴竜、琴奨菊で折り返したが、後半に入ってそれぞれがつぶし合って後退。やや粗い相撲が目立つも白星を重ねる白鵬は、13日目に優勝をかけて2差の稀勢の里戦。出足で圧倒したが土俵際捨て身の逆転技に裏返り、きわどく同体。取り直しの一番は頭もつけて厳しい攻めで勝ち、勝負あった。2横綱も下して全勝をマークした白鵬は、大鵬を超える単独1位の33回目の優勝。ただ、稀勢の里戦の取り直しが不服だったらしく、千秋楽翌朝恒例の優勝会見で、公然と審判批判をして大問題になった。

 日馬富士は11勝、鶴竜10勝。終盤脱落してしまった。稀勢の里11勝、琴奨菊9勝。豪栄道は苦しい星取だったが、何とか粘って勝ち越した。関脇碧山は日馬富士、小結栃煌山は鶴竜、関脇逸ノ城は2大関を破ったが、ケガもあって上位戦で目が出なかった安ともども負け越し。4人ともが役から落ちてしまいそうだ。またがら空きの三役を狙う面々は、初金星も獲得した東筆頭宝富士が1-7から6連勝したものの千秋楽に負け越しで新三役と殊勲賞を逃す。逆に2大関を倒している2枚目の照ノ富士は千秋楽勝ち越して敢闘賞獲得、新関脇へ。9勝の5枚目隠岐の海、8枚目妙義龍、9枚目10勝の玉鷲も幸運な三役昇進となる。相変わらず三役は人材不足で入れ替わりが激しい。三賞もあわや受賞者0となるところだった。こんなときこそ地味ながら11勝の徳勝龍にという声があっても良さそうだが。


<廿七年春場所> 逃げ切り ドラマB レベルB 白熱度B

 新三役照ノ富士猛追 白鵬が逃げ切る

 鶴竜が肩の故障で間に合わず、初日から不戦敗。浪速に雲竜型土俵入りは戻ってこなかった。先場所全勝の白鵬が予想通り白星を積み重ねる一方、連勝を稀勢の里が初日から連敗、他の2大関は発進も5日目から揃って連敗。日馬富士も中盤に連敗を喫し脱落。新三役の照ノ富士が奮闘していたが、11日目に平幕魁聖に取りこぼして2敗。直接対決を後ろ倒ししていた審判部も観念したか、13日目に優勝決定の一番としてカードを切った。ところが新鋭の勢いは、右相四つの相撲で最強横綱を寄り切ってしまった。独走ムードが一変したが、さすがは横綱。新鋭が先に勝ってプレッシャーをかけても動じない。千秋楽、照ノ富士の兄弟子・日馬富士が必死の抵抗を見せるが、半身でしのいで上手にかかると勝負あり。残念なのか感心なのか、場内ため息の中、大鵬以来となる2度目の6連覇を達成した。

 3大関は何とか勝ち越したが二桁には届かず。場所を盛り上げた照ノ富士は幸運な新関脇昇進だったが、家賃が高いどころか自己最高位の13勝。殊勲、敢闘を獲得し、先場所に続いて三賞独占。西関脇隠岐の海は3連敗で休場。これも幸運な新三役玉鷲は4勝に終わった。妙義龍は目立たずも勝ち越して関脇復帰へ。前頭筆頭の実力者、栃煌山は10勝、逸ノ城は1横綱2大関を破って9勝で三役復帰へ。途中休場したが初日から7連勝で沸かせたベテラン安美錦が三賞候補に名前が出る珍事があった。若手でも大砂嵐と千代鳳が11勝したが三賞は届かず。千代鳳は勝てばの条件で逸ノ城と当てられた挙句に押し潰されて故障し、踏んだり蹴ったり。


<廿七年夏場所>  混戦 ドラマB レベルD 白熱度B

 照ノ富士初優勝で大関へ 白鵬急失速で2度目の7連覇逃す

 先場所優勝を争った横綱白鵬と関脇照ノ富士に初日から土がついたが、日馬富士と3人が1敗で並走。3大関は序盤で連敗を喫した。9日目に照ノ富士が伏兵徳勝龍に不覚を取ると、日馬富士も玉鷲、臥牙丸に連敗。さらに11日目の直接対決で白鵬が照ノ富士を下した。この時点で魁聖が1敗、稀勢の里と安が2敗につけていたが、12日目に立て続けて敗れる。白鵬の7連覇が有力になったかに思われたが、豪栄道の捨て身の首投げを食った。結びで日馬富士も敗れて、大荒れの一日となった。13日目は魁聖が豪栄道に、安が照ノ富士との3敗勢対決に敗れ後退し白鵬が単独トップに。翌日の直接対決が期待された稀勢の里も圏外の日馬富士に屈して脱落したが、「真骨頂」のパターンで白鵬を食った。平幕の3敗勢は敗れ、白鵬、照ノ富士が2人並んで千秋楽を迎えた。照ノ富士が平幕碧山を下し、支度部屋のテレビで眺める結びの一番。優勝の可能性が消えた日馬富士だが、先場所弟弟子を援護できなかったリベンジとばかり猛攻を見せて白鵬を寄り切り、今度は賜杯をプレゼントした。優勝の可能性が浮上した最終盤に大関問題が沸き上がり、優勝に至ったことで三役在位2場所ながら照ノ富士に大関の声がかかった。

 白鵬は逃げ切りに失敗し3年ぶりの4敗。日馬富士、稀勢の里も終わってみれば1差だが、大きなチャンスを逃したとも言える。琴奨菊は負け越し、豪栄道は殊勲の一番で肩を故障し何とか勝ち越して途中休場。三役は、日馬富士を破ったものの1点負け越し。小結の栃煌山、逸ノ城は粘って勝ち越し。逸ノ城は初日白鵬を叩き込んだが星は伸びず殊勲賞ならず。前頭筆頭の宝富士、栃ノ心は9番、3枚目の佐田の海も照ノ富士、日馬富士を破って8番だが、三役は1枠しか空かず、宝富士が悲願の新小結へ。優勝争いを平幕勢がにぎわしたが、終盤上位戦で印象を残せず、三賞は結局照ノ富士の敢闘賞だけ。27年に入っての3場所とも照ノ富士しか受賞しないという珍現象が起こった。


<廿七年名古屋場所> 抜け出し ドラマB レベルB 白熱度B

白鵬が賜杯奪還 復活狙う鶴竜を退ける

 右肩の故障で休場していた鶴竜が3場所ぶりに復帰。 照ノ富士の昇進で3横綱4大関の豪華上位陣が揃ったが、 横綱日馬富士は先場所後にメスを入れたばかりの右ひじを早速強打 し休場、7人勢ぞろいは初日だけだった。
2横綱と新大関が無傷で序盤を乗り切ったが、 中盤の主役は関脇栃煌山。序盤から2大関を破り、照ノ富士戦の黒星1つだけで折り返すと、 9日目から全勝の両横綱を連破。 豪栄道に土をつけられた照ノ富士と2横綱に並んで終盤戦を迎えた
残り5日間の対戦相手を考えると好調関脇の初優勝に期待も膨らんだが、それも束の間、 翌日得意のもろ差しを果たすも豪栄道の首投げにバッタリ。 さらに平幕に3敗して10勝に終わった。残る3人の争いは、 新大関が両横綱に連敗し脱落。 4大関戦を無傷で切り抜けた白鵬と、1つ落とした鶴竜による1差の楽日決戦となり、 白鵬が本割ですんなりと優勝を決めた。

 鶴竜も長期離脱明けながら優勝争いを演じ12番は上々。 その鶴竜に痛恨の2敗目をつけた稀勢の里だが10勝どまり。照、 栃を止めた豪栄道も連敗スタートが響き9番。 唯一関脇以下に取りこぼさなかった照ノ富士は、 千秋楽カド番で5勝7敗から粘る琴奨菊の変化に落ち、 11勝4敗で新大関場所を終えた。

関脇復帰の逸ノ城は後半7連敗を喫する大ブレーキで4勝どまり。 満を持しての新三役宝富士も、初日白鵬に健闘、 2日目大関を破ったが3日目から9連敗と泥沼で4勝に終わる。 妙義龍はしぶとく勝越し1場所で関脇復帰。平幕では、 東筆頭栃ノ心が2勝6敗から勝ち越し、 幕下60枚目からわずか1年半で三役復帰へ。 殊勲賞の栃煌山を破って12勝した嘉風が敢闘賞を獲得。 この場所後半から話題を集めたのが平成4年春初土俵の2人の名関 脇。 前頭11の旭天鵬と十両11の若の里が揃って大きく黒星先行、 去就に注目が集まった。結局両者とも陥落が濃厚となり、 場所後に引退を発表した。

<廿七年秋場所>  競り勝ち ドラマA レベルD 白熱度A

 鶴竜が横綱初V 暗転照ノ富士意地見せ決定戦

 白鵬が連敗スタート。右ひざの調子が悪く、 再小結隠岐の海に正面から寄り切られ、 33歳嘉風の動きに翻弄されて土俵に這った。 横綱になって初の休場で、数々の連続記録が途絶えた。 日馬富士も全休で、 先場所戻ったばかりの鶴竜が1人横綱を務めたが、 3日目には好調嘉風に完敗。10日目にも妙義龍に屈して2敗。 11日目、稀勢の里との2敗大関対決で勝ち残った琴奨菊が、 1人全勝で走る照ノ富士に挑むも跳ね返される。 照ノ富士の独走かと思われたが、12日目栃煌山が待ったをかけ、 さらに稀勢の里の出足に屈して左ひざを負傷。 14日目も力が入らず3連敗。この好機を生かしたのは1人横綱。 3大関戦を形振り構わず勝ち切り、千秋楽を単独トップで迎えた。 1差対決とはいえ手負いの照ノ富士戦では終戦モード。 前日に不成立を含めて連続で変化した横綱に白けたムードだったが 、照ノ富士のよもやの奮戦で決定戦に持ち込まれ、 再戦では上手出し投げで鶴竜。 予想外に真っ向勝負が2番展開されて何とか格好がついた。
 
 照は優勝同点12勝でわずかながら翌場所の綱取りの可能性を作っ た。稀勢の里、琴奨菊は11勝。豪栄道は千秋楽に負け越した。 両関脇は8勝。5連勝スタートの栃煌山は直後に4連敗、 照ノ富士を止めておっと思わせながらも最後に連敗して二けたを重 ねられず。妙義龍も優勝した横綱を倒しながら印象が弱く、 初日大勝利ながら負け越した小結隠岐の海ともども殊勲賞なし。 逆に東小結の栃ノ心は、 上位戦不発ながら後半8連勝で二けたに乗せ、敢闘賞。 前頭筆頭の嘉風は2横綱2大関を下して11勝、殊勲・ 技能をダブル受賞して堂々三役復帰を果たした。 終盤まで優勝争いに加わった勢も、11勝目を挙げて敢闘賞。 久しぶりに三賞が活況だった。

<廿七年九州場所>  追い込み ドラマB レベルC 白熱度C

 日馬富士2年ぶり復活優勝 休場明け白鵬大失速で逆転許す

 3横綱ら上位陣が揃って故障の不安を抱えた場所。前の場所優勝した鶴竜と照ノ富士は乱調で、中盤までに脱落。横綱として初の休場明けの白鵬は何事もなかったかのように全勝で 快走。1差でついていた稀勢の里、琴奨菊は共に4連敗で脱落。 2日目にあっけなく敗れて心配された日馬富士は1差でピタリと追 走、13日目の直接対決を制してついに並んだ。打ち出し後、 北の湖理事長が急死、角界が揺れるなかで白鵬は連敗。 土壇場で日馬富士が逆転して千秋楽を迎えた。 再入幕松鳳山がノーマークのまま1差で残っていたが、 安美錦の叩きにあっさり落ちて消滅。 結び前に優勝を決めようと登場した日馬富士も稀勢の里に完敗。 すると決定戦のチャンスが巡ってきた白鵬まで、 不振の鶴竜に簡単に寄り切られた。終盤までの緊迫した展開が嘘のようなドタバタで、 横綱日馬富士の2年ぶり復活劇がフィナーレを迎えた。

 白鵬は、10日目に猫だましを繰り出して理事長を怒らせた挙句、 尻すぼみの3連敗。流れを自ら手放したかのようだ。 先場所決定戦を演じた鶴竜と照ノ富士は不振を極め、 9勝に終わった。白鵬、稀勢の里、 琴奨菊が前半の調子を維持していたら勝ち越しも危うかった。 稀勢の10勝が大関陣唯一の2桁。 琴奨連敗を止め勝ち越したが故障休場。 カド番豪栄は千秋楽栃煌をまた首投げでねじ伏せて辛くも脱出。 7人の上位陣は曲がりなりにもすべて勝ち越してこの体制のまま2 8年を迎える。三役は栃煌が8勝どまりで大関への道険し。 妙義は鶴竜を破った後10連敗、 珍しく大崩れして2勝しかできなかった。 栃ノ心も相変わらず上位に苦戦し7勝8敗。 嘉風は1横綱2大関破って1点勝ち越し。 3場所連続三賞となる技能賞獲得。 平幕では12勝の松鳳山が復活の敢闘賞。 勢も12勝で連続の敢闘賞、こちらは三役復帰も確実に。 新三役を狙った前頭筆頭大砂嵐は、日馬富士から金星を奪ったが13日目に負け越した一番で土俵下に着地した際に膝に重傷を負って休場。 デビューから4場所で新入幕の御嶽海は粘って勝ち越し。 36歳時天空は「肋骨骨折」で全休。十両落ちとなるが、 のちに悪性リンパ腫と判明。復帰叶わず翌年引退してモンゴル勢2人目の年寄となるが、早逝した。

home

元年〜3年 4年〜6年 7年〜9年 10年〜12年 13年〜15年
  16年〜18年 19年〜21年 22年〜24年 25年〜27年 28〜31年

平成相撲史トップ


inserted by FC2 system